第10回 貴志川線祭り

     今年は貴志川線開業100年でもあり、和歌山電鉄10周年という節目の年です。その記念として、和歌山の特産品
     「南高梅」 をテーマにした 「うめ星電車」 を6月4日から走らせる事となりました。 デザインは、JR九州の豪華寝台
     列車 「ななつ星」を手がけたデザイナーの水戸岡鋭治さんが担当しました。外観は、ウメ干しをイメージした赤色で、
     内装には障子やすだれ、床や天井には木を使って和風の味わいを盛り込んでいます。
  第10回 貴志川線祭り_b0093754_9541118.jpg
  第10回 貴志川線祭り_b0093754_9542956.jpg
  第10回 貴志川線祭り_b0093754_9551436.jpg
  第10回 貴志川線祭り_b0093754_9552996.jpg
  第10回 貴志川線祭り_b0093754_956246.jpg
  第10回 貴志川線祭り_b0093754_9565928.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2016-11-15 00:00 | 行事 | Comments(16)
Commented by よっちん at 2016-11-15 00:40 x
先ほど帰宅しました。
今日は訪問だけで失礼します。
申し訳ありません。
Commented by とある大阪 at 2016-11-15 01:16 x
今晩は。これはなかなか素晴らしい内装ですね。うめぼし暖簾がまた可愛いアイテムですね(^_^)
え!?これ展示車ではなく運行しているんですか???
Commented by チップママ at 2016-11-15 06:47 x
おはようございます。

可愛い電車ですね。
これは乗ってみたいです( ‘-^ )☆
Commented by 里山コウ at 2016-11-15 09:27 x
おはようございます。
梅干し電車、さすが梅干しの産地和歌山ですね。
内装が木を使ったとても感じの良い内装ですね。
床も天井も背もたれも木ですね。
電車にウインドウの装飾スペースなどとても良く考えた
電車です。
Commented by c.tatsumi at 2016-11-15 09:59 x
梅干電車・外装は、赤くて目立つナ・・・とは思っていましたが・・・
内装は、和風で・・そんな電車、初めてで~す。
 展示物は、何??・・・和歌山に関係したもの???・・・・
Commented by こた母 at 2016-11-15 11:29 x
梅干しを、イメージ!
可愛いで~す。
梅干し、大好き♪
いつも、南高梅を食べてます~。
Commented by likebirds at 2016-11-15 20:48
ゆーしょーさん、こんばんは。
うめ星電車、とても素敵な色ですね。
内装も、吊り輪まで木で出来ているんですね。
暖簾もシートも素敵ですね。

うめ星電車グッズ、お土産で買えるんでしょうか?
ほしくなります。

いつか乗ってみたいです。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by ☆あこ☆ at 2016-11-15 22:05 x
梅干し電車の中は、こんな風になっているんですね。
和風のインテリアや椅子の部分が面白いです^^
乗ってみたいな~
Commented by youshow882hh at 2016-11-15 23:32
よっちんさん、こんばんは。
昨夜の帰宅は遅くなったのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-11-15 23:36
とある大阪さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
内装も素晴らしいでしょう。
JR九州の豪華寝台列車 「ななつ星」を手がけたデザイナーの
水戸岡鋭治さんが担当しました。
うめ星電車は6月4日から運行してますね。
Commented by youshow882hh at 2016-11-15 23:38
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
可愛い電車でしょう。
乗ってみたくなりますよね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-11-15 23:44
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、梅干し電車は和歌山にふさわしい電車ですね。
内装に熊野原産の木がふんだんに使われています。
車内はぬくもりが感じられますね。
何しろJR九州の豪華寝台列車 「ななつ星」を手がけた
デザイナーの水戸岡鋭治さんが担当ですからね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-11-15 23:50
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、うめ星電車の外装は南高梅を連想する色ですし、
内装は和風で凝ってますね。
展示物は、上はたまなどのグッズ、下は地酒など紀州の
名産などです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-11-16 00:07
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、そうです。
梅干をイメージしてますよね。
こた母さんも梅干が好きなのですね。
私も少し高いですが南高梅を食べています。
和歌山には南高梅の専門店が何軒かあるのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-11-16 00:18
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、外装も内装も素敵でしょう。
さすがにデザイナーの水戸岡鋭治さんですね。
吊り輪も木製で手触りがいいです。
うめ星電車グッズは、車内で展示しているのは非売品ですが、
駅の販売店で、色んなグッズを売っています。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-11-16 00:25
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、この日はニタマ駅長特別撮影会の後、梅干し電車の
撮影会がありました。
内部は面白いでしょう。
運行電車は、普通切符だけで乗れるのです。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   モミジバフウ   菊花展 >>