秋の里山を歩く

     風にたなびくススキの穂、そして収穫量が全国一位(和歌山県)の、ミカンが実る小路を歩きました。    
  秋の里山を歩く_b0093754_005667.jpg
  秋の里山を歩く_b0093754_011638.jpg
  秋の里山を歩く_b0093754_012682.jpg
  秋の里山を歩く_b0093754_022125.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2016-10-10 00:00 | 里山の風景 | Comments(22)
Commented by チップママ at 2016-10-10 08:24 x
おはようございます。

すかり秋の景色ですね☆
Commented by 117k at 2016-10-10 08:52
ゆーしょうさんへ・・・
お早うございます。この様な昔から見る光景は私が小さい頃遊んでいました。
想い出しています。今も近くにありますが、道路を走る車が消してしまいます。
花々や柿・ミカンなど家から飛び出していて欲しくなった時もありました。
懐かしいです。
Commented by c.tatsumi at 2016-10-10 09:09 x
十月の10日になって やっと秋らしい風が・・・
1ページのススキは、土塀から・・生えていたのですねぇ・・
 おいしいミカンまで・・ まだ 少しの間がありますねぇ・・・
Commented by こた母 at 2016-10-10 09:27 x
ミカンは、和歌山が収穫量日本一♪
愛媛じゃないんですよね♪
すっぱい、ミカンが好きです。
口をおばあちゃんみたいに、すぼめて
食べたいです(笑)
Commented by 里山コウ at 2016-10-10 10:25 x
おはようございます。
いつの間にか、ススキが綺麗な時期になって
しまいましたね。
ここのススキは石塀の下から見事なものです。
この菊のように花に来ているアオスジアゲハさん、
なかなかすばやい蝶で撮影ご苦労様です。
普通のアゲハチョウは、かんきつ類に卵を産み、
みかん類の葉を食べて成長します。
Commented by よっちん at 2016-10-10 13:29 x
年末になると
有田ミカンがないと
寂しい気がします(^^)

今年も買いに行くことでしょう。

応援ぽち
Commented by likebirds at 2016-10-10 17:28
ゆーしょーさん、こんばんは。
風に揺れるススキ、とても素敵ですね。
遠くに赤い彼岸花がアクセントで綺麗ですね。
里の秋の静けさが伝わって参ります。
薄紫色のひなぎくでしょうか?
アオスジアゲハ、みかんの木にはアゲハチョウ、
秋の草花に蝶も素敵ですね。

みかんはもう直ぐ食べごろでしょうか?
少し黄色くなっていますね。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2016-10-10 18:48 x
初めて有田を下道で走ったときにビックリしました
どこまでもどこまでもみかん畑だったからです
今日、貴志川の農家の方に早生みかんをたくさん頂きました
有田以外もみかんの木は沢山ですね
さっき頂きましたが、甘酸っぱくていっぺんに元気が出ました
Commented at 2016-10-10 22:22 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by honokanikaorujp at 2016-10-10 22:49
こんばんは~
ミカンはまだ青々していますね
実りが楽しみですね~
凄いお花の群生ですが 何かな?
キク科には間違いないでしょうね~
蝶々が2翅 蜜を吸いにきてますね^0^

★P
Commented by ☆あこ☆ at 2016-10-10 22:59 x
和歌山のみかんは有名ですよね~
私も、何度も食べた事があります^^
まだ青いみかん、色づくのはもう少し先かな?^^
Commented by youshow882hh at 2016-10-10 23:55
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、すっかり秋の景色となりました。
昨夜あたりから急に涼しくなりました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-10-11 00:00
きょうちゃん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ここは今は和歌山市になっていますが、昔は・・郡・・村でした。
和歌山市になったとはいえ、まだまだ田舎が残っています。
付近に県道があるのですが、一歩中へ入ると写真のような
風景が広がります。


Commented by youshow882hh at 2016-10-11 00:03
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
昨夜は冷え込みましたね。
気温が急に下がりました。
10月10日、体育の日にふさわしい晴れ渡った良い天気でしたね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-10-11 00:08
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山県は、みかんの生産量が全国第1位です。
2位の愛媛県を大きく離しています。
こた母さんは酸っぱいミカンが好きなのですね。
北斜面に生るミカンは酸っぱいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-10-11 00:14
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、ススキがきれいな時期になりました。
仰るように石塀の下から生えています。
そして小菊に来ている蝶はアオスジアゲハと言うのですね。
撮影は難しかったです。
アゲハチョウはミカンの害虫なのですね。
蝶にお詳しい里山さん、ありがとうございました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-10-11 00:23
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
私も毎年年末には有田のミカンを買います。
有田より湯浅の田村・田口のミカンのほうが
美味しいです。
美味しいですが値段も高いですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-10-11 00:40
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
この付近はほんとに静かなところです。
人家のある道を歩いても、誰一人として出会わないのです。
小菊のようなのは ひなぎくの一種でしょうね。
そして来ている蝶はアオスジアゲハと言うのですね。
ミカンには普通のアゲハが来ていますね。
ミカンはリンゴよりも遅く、11月中旬ですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-10-11 00:45
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
有田川に沿ってミカン山が並んでますよね。
さすがに全国一だけありますね。
貴志川のミカンも美味しいでしょう。
有田に比べて少し酸っぱいのですね。
私もこのところスーパーでずっと早生のミカンを買っています。
Commented by youshow882hh at 2016-10-11 00:49
2016-10-10 22:22さん、こんばんは。
私も有田のミカンを毎年買っています。
子どもの頃から正月といえばミカンとスルメでした。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-10-11 00:53
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、ミカンはまだ青々しています。
11月なかばが出荷最盛期ですね。
この小菊のような花は何と言う名前なのでしょうね。
蝶はあちこち飛び回るので写しにくかったです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-10-11 00:57
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山県は、ミカン・柿・梅の生産量が日本一なのですね。
あこさんも美味しい和歌山のみかんを食べてくださいね。
11月中旬が出荷最盛期となります。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<  10月のポポロハスマーケット   柿実る秋の里山を行く >>