紀伊中ノ島駅

     紀伊中ノ島駅は、和歌山市中之島391-4にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅です。 大阪と
     和歌山を高速に結ぶことを目的として建設された阪和電気鉄道の駅として昭和7年1月1日に開業しました。
  紀伊中ノ島駅_b0093754_2333553.jpg

     和歌山線と阪和線の乗換駅として栄えた頃の、和歌山線の名残のプラットホームです。
  紀伊中ノ島駅_b0093754_234479.jpg

     紀伊中ノ島駅を南側から見ました。右上の築堤が阪和線、左下はかつての和歌山線の紀伊中ノ島駅です。
  紀伊中ノ島駅_b0093754_2344171.jpg

     草の生えているところに、和歌山線のレール(単線)が敷かれていました。
  紀伊中ノ島駅_b0093754_235659.jpg

     阪和線のプラットホームへ上ります。
  紀伊中ノ島駅_b0093754_2353378.jpg
  紀伊中ノ島駅_b0093754_235511.jpg
  紀伊中ノ島駅_b0093754_2361477.jpg

  この駅のホームの屋根を支える鉄骨は、八幡製鉄所が操業を開始した当初に製造したレールを転用したものです。
   レールを転用したホーム屋根骨組みは各地に存在しますが、八幡製鉄所の創業当時のレールは珍しく、日本の
  重工業・鉄鋼史の面から貴重な産業遺産と評価され、産業考古学会の推薦産業遺産として認定されています。
  紀伊中ノ島駅_b0093754_2362838.jpg

     和歌山駅方面です。
  紀伊中ノ島駅_b0093754_2381759.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2016-09-27 00:00 | | Comments(20)
Commented by とある大阪 at 2016-09-27 01:37 x
今晩は!一見簡素に見えますが、シンプルながらオシャレな駅舎ですねー。柱もレールなんですね。これは教わらないと普通にスルーしてしまいますね。
Commented by チップママ at 2016-09-27 06:50 x
おはようございます。

昭和を感じる駅ですね~♪
こちらでは殆どの駅が新しくなっているので懐かしく感じました

Commented by 里山コウ at 2016-09-27 09:40 x
おはようございます。

駅は人が集散するその街の中心ですよね。
私の町もまだ工事中ですが、駅が改装され
新しく便利になりますが、少し寂しい感じも
します。
八幡製鉄の創業当時のレールを使った屋根の
支え、珍しい物なんですね。
Commented by c.tatsumi at 2016-09-27 09:43 x
阪和鉄道は、昭和に・・ではないでしょうねえ・・・
中之島駅が、昭和七年・・・と云う意味に・・・
東和歌山駅の次で・・田舎駅と云う?・・・感じ・・
Commented by こた母 at 2016-09-27 10:19 x
かつては、栄えた駅なんですね~。
レール跡の草が、少し寂しいですね。
屋根を支える鉄骨は、八幡製鉄所の創業当時に
製造した物!
これは、貴重ですね♪
Commented by shuttle at 2016-09-27 19:07 x
youshowさん

二つの路線の「乗り変え駅」では、どうしても急な階段が必要になりますよね。昔、名鉄でも似たような構造の乗換駅がありました。地方線から本線に乗り換えるため、息を切らして階段を上った記憶があります。今では、多くの駅にエレベーターが付いて、高架線の上を乗り換えています。やはり時代の推移と共に交通会社も色々考えてくれますね。
Commented by youshow882hh at 2016-09-27 19:35
とある大阪さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
昭和7年に出来た駅ですから、このような感じになるのでしょう。
乗換駅ですから、はるか昔は特急電車も停車したことがあるのです。
駅舎を支える柱は八幡製鉄製とのこと。
10年ばかり前に分かったことです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-09-27 19:38
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、昭和7年に完成した駅なのです。
パリパリの昭和っ子ですね。
都会では駅も新しく変わっていくでしょうね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-09-27 19:46
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
里山さんところの最寄り駅も改装され、エレベーターも
つけられたのですね。
幡製鉄の創業当時のレールを使った屋根の支えですが、
平成20年になって発見されたそうです。
それまで分からなかったのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-09-27 19:56
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
阪和線の全線開通は昭和5年6月16日です。
その2年後に紀伊中ノ島駅が出来たのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-09-27 20:01
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、戦後まで乗り換え駅として栄えました。
和歌山線が、直接和歌山駅へはいるようになって、
紀伊中ノ島の乗り換え駅の機能がなくなりました。
それから寂れる一方です。
屋根を支える鉄骨は貴重な遺産ですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-09-27 20:12
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように、地上駅と高架駅の乗り換えは急な階段になりますね。
今はエレベーターやエスカレーターで便利になりました。
名鉄でも似たような構造の乗換駅があったのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by よっちん at 2016-09-27 20:56 x
ここの駅舎のファサードは
特徴ある形ですよね。

和歌山線がまだ電化されていない頃
王寺から和歌山まで乗ったことがあります。
時間がかかったなぁ…

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2016-09-27 23:32
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
昭和10(1935)年1月開業時の斜め格子が印象的なすぐれたデザインの駅舎です。
もと和歌山線の駅で、和歌山線のホーム跡に面して駅舎が建っています。
王寺から和歌山までは結構遠いでしょう。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by honokanikaorujp at 2016-09-27 23:33
こんばんは~
この駅は今は廃線なのですか?
液に人気が無く 雑草も茂っている様ですね
し~~ん とした空気が流れている感じがしました。
八幡製鉄ですか 北九州市八幡西区にありますね
昔 北九州に住んでいたので詳しいですよ^0^

★P
Commented by ☆あこ☆ at 2016-09-27 23:43 x
駅舎が、とっても素敵。
白い枠のダイヤ形のところは、ガラスが入っているのかな?
あまり見ない、素敵なデザインですね^^
Commented by youshow882hh at 2016-09-28 01:12
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山線の紀伊中ノ島は廃線ですね。
レールがあったところには雑草が生えています。
新婚旅行の時に夜行列車に揺られ、下関駅で夜が明けました。
そして右手の窓に見える八幡製鉄の煙突の煙を見ていたのを
思い出します。
八幡製鉄は広いので、列車の窓から延々と続く八幡製鉄を見ていました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-09-28 01:17
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
駅舎が、素敵でしょう。
白い枠のダイヤ形のところは、ガラスが入っています。
この駅舎が、昭和10(1935)年の造りとは思えないでしょう。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by annkichi at 2016-09-28 09:14 x
おはようございます。

この駅から毎朝6時30分発天王寺行快速で高校に通学してました。
当時はまだ駅員さんがいて仄々する駅でした。
子供の頃はまだ手荷物預り所がありましたよ。
Commented by youshow882hh at 2016-09-28 20:29
annkichi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
遅くなりましたが紀伊中ノ島の駅を載せました。
高校へ行くために、朝早くから電車で通ったのですね。
その頃はまだ駅員さんが居たのですね。
そしてその昔は手荷物預かり所もあったのですね。
その辺のことは地元のannkichi さんは詳しいですね。


<<   紀伊中ノ島駅にて   和歌山便り >>