名月をとってくれろと泣く子かな 小林一茶 昨日9月15日は仲秋の名月でした。 ススキや萩を活け、
月見だんごをお供えしたご家庭も多いと思います。わが家もススキと萩を活け、お月様にお供えし、秋の 夜長を楽しみました。 わが家の窓から 午後9時頃の撮影です。 ちなみに満月は9月17日です。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2016-09-16 00:00
| 月
|
Comments(16)
おはようございます。
昨日は十五夜のお月さまが見えましたか、 私の所は全然お月さまも、星も見えませんでした。 それにしても、うさぎさんも写っていて とても素晴らしい写真です。 ☆
0
ゆーしょーさん、おはようございます。
昨夜は十五夜でしたね。 こちらでは、月も星も見ることができませんでした。 漆黒の空にふんわり光る美しい月ですね。 神秘的で本当に素敵ですね。 十五夜を見ることができて嬉しいです。 ぽち! (likebirds妻) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、昨夜の和歌山市の空は、20:30~21:00までは快晴、 21:00になって薄い雲が出てきました。 従って私が撮影した時は、ほんの少し薄い雲が張っていました。 関東の方は曇っていたのですね。 「とても素晴らしい写真です」 とお褒め下さりとても嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
昨夜の関東地方は、あまりいい天気ではなかったのですね。 江戸時代に、10年に一度しか月が見られないという川柳が あったと聞いています。 そういえば、十五夜で曇りや雨の日もありました。 昨夜の和歌山は、20時半ころから21時くらいまで良い天気になり お陰で写真のような月を見ることが出来ました。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
昨夜の関東地方は、あまりいい天気ではなかったのですね。 雲の向うで何とか月の存在がわかったくらいなのですね。 「素晴らしい。月がパッチリ撮れましたね」 とお褒め下さり とても嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
昨日、無事にハワイから帰ってきたのですね。 事故もなくよかったです。 私はまだハワイを知らないのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
昨夜の空ですが、私の住まいからは、半時間ばかりですが とてもきれいな月を見ることが出来ました。 9時半頃になって再び空を見ましたが、その時は雲の中でした。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
昨夜の大阪の空は雲が広がっていたのですね。 月が見えなくて残念でしたね。 サラリーマンは明日から三連休ですね。 三連休の天気は曇りや雨のマークが出ていますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
そうですね、中秋の名月と満月は同じ日と言うことの方が少なく、ずれるのが普通のようですね。
今現在の月齢を調べたら日本の標準明石の地点で15.2でした。少し痩せかけて来ました。 今年もゆーしょーさんはお月見の準備もしっかりされたのですね。 古くからの習わしですが、最近の若い人の間では忘れられているのが寂しいです。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
昨夜の関東地方は、あまりいい天気ではなかったと 皆さんからお聞きしました。 で、あこさんも見逃したのだと思います。 私が撮影した月で楽しんで下さりとても嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
yoasさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
満月と十五夜は必ずしも一致しないそうですね。 これから先の10年間を調べましたが、一致する年は たったの1回しかありませんでした。 母親が健在のときは、お月見といえば月見だんごと 里芋をお供えしたものです。 今はススキと萩しかお供えしません。 お供えした後は、食卓の中央に置いています。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||