和歌山電鉄貴志川線田中口駅です。 起点の和歌山駅から600mしか離れていない最初の駅です。
今回、初めて撮影に行きました。 開業年月日 1924年(大正13年)6月15日。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 貴志川駅発和歌山駅行きの 「オモチャ電車」 がはいってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2016-09-10 00:00
| 駅
|
Comments(20)
今晩は。年季の入ったいい風味の駅ですねー。こういう駅はリニューアルされて欲しくないですねなんとなく。そしておもでん!これが噂のガチャポン搭載電車ですか!
0
ゆーしょーさんへ・・・
貴志川線は素朴でいいですね。生活路線でしょうか・・・ 猫ちゃん駅長でも有名な線ですよね。 私たちの忍者で有名な所のローカル線も家の傍を通過していて懐かしい景色が あります。電車と麦畑とかが合体して写真にはいいんですよね。 ![]()
ゆーしょーさん、こんにちは。
和歌山電鉄貴志川線の田中口駅というんですね。 とてもレトロな駅舎や駅名の看板、ノスタルジックで素敵ですね。 家並みの向こうから真っ赤な可愛い電車がホームに入ってくるとワクワクしますね。 おもちゃ電車というんですね。 子供たちは大喜びするでしょうね。 和歌山電鉄は個性的な電車が沢山合って、楽しいですね。 ぽち! (likebirds妻)
新中島の現場の細い道を真っ直ぐ走ると、いきなりこの駅が現れました。
ホントJR和歌山駅が直ぐのところですね。 私も和歌山市内の道が段々分かるようになりましたよ。 今日は海南市内をうろちょろしてました。 勿論仕事です。
とある大阪さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この駅は建てられて90年以上になるのです。 駅舎は昔のままですね。 ガチャポン搭載とは、電車内のガチャガチャマシーンで おもちゃを販売する機械をいうのでしょうか。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
10年前に、南海電鉄が手放して、廃止する方向になってましたが、 岡山電気軌道株式会社が買い取ってくれて、県や市が補助金を出し 何とか継続しています。 岡山市電にも 「たま電車」 が走ってます。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、駅が出来て92年も経っている古い駅舎です。 「清酒 日本城」 は、和歌山県岩出市の酒造会社です。 紀の川の伏流水と、日本の棚田百選にも選ばれた和歌山県清水町の 「あらぎ島」で 作られた山田錦を用いた地酒造りを行っています。 美味しいですよ。 OMODENは、おもろい電車でなく、おもちゃ電車です。 ポチ♪ ありがとうございます。
きょうちゃん、こんばんは。コメントありがとうございました。
貴志川線の開通したころは観光路線でした。 沿線に、大きい神社が三つもあり、それに大池遊園地もあるのです。 去年の6月に死にましたが 「駅長たま」 は有名でした。 今は二代目、駅長にたまが後を継いで頑張っています。 きょうちゃんところは、今でも麦畑があるのですね。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
田中口の駅は知っているでしょうね。 レールがカーブしたところに駅があります。 駅が出来て90年以上も経つのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、ノスタルジアを感じる古い駅ですね。 この駅で、今年になってはじめて赤とんぼを見ました。 10匹ほどでしょうか。飛んでいました。 和歌山電鉄は住宅街の中を縫うように走る生活路線です。 楽しさを感じるオモチャ電車ですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、この駅は和歌山電鉄貴志川線の田中口駅というのです。 この駅が出来て92年、古いベンチなどにも郷愁を覚えます。 この鉄道が出来たころは、戦後までずっとこの付近に家が 建ってませんでした。 それがいつの間にやら住宅密集地になってしまいました。 オモチャ電車がはいってくるとファインダーを覗く私も ワクワクしてきましたよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
そうですね。新中島の現場の細い道を真っ直ぐ北へ走ると、 いきなりこの駅が現れますね。 駅の手前に踏切がありますが。 和歌山駅から600mの地なのです。 和歌山市内も段々分かってきたのですね。 和歌山での仕事が結構多いですからね。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、仰るようにこういうひなびた駅っていいものですね。 私も鉄夫ではないですが、昔から乗り物が大好きなのです。 赤い電車は、オモチャ電車ですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||