川のある風景

     月読橋からひとつ上流にある 「向ノ芝橋」 から下流を眺めました。 下流にはかすかに月読橋が見えています。
  川のある風景_b0093754_0523968.jpg

     1964年4月1日に、和歌山県営向ノ芝球場(1953年開設、1963年閉鎖)が、紀三井寺運動公園内にある
     和歌山県営紀三井寺野球場への移転に伴い、その跡地に開設された 「和歌山県立体育館」 です。
  川のある風景_b0093754_055425.jpg

     築50年以上の古い体育館です。
  川のある風景_b0093754_0554550.jpg
  川のある風景_b0093754_0561019.jpg

     体育館の南にある 「向ノ芝公園」 です。 ちなみに、向ノ芝(向之芝)と書いて 「むこうのしば」 と読みます。
  川のある風景_b0093754_0562697.jpg

     向ノ芝公園には、ピンクと白のサルスベリが咲いていました。
  川のある風景_b0093754_0573282.jpg
  川のある風景_b0093754_057412.jpg
  川のある風景_b0093754_0575242.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2016-09-02 00:00 | 川のある風景 | Comments(18)
Commented by honokanikaorujp at 2016-09-02 00:41
こんばんは~
月読橋は(ツキヨミバシ)と読みますか?
何だか素敵な名前ですね
橋大好きな私は敏感に反応しますよ(笑)
この体育館が築50年ですか そんなに年数経ているとは思えない
洒落たデザインですね~

★P
Commented by youshow882hh at 2016-09-02 01:01
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、橋大好きなももねさん、月読橋をツキヨミバシと読むのですね。
なかなか洒落たいい名前でしょう。
和歌山市は城下町ですから、町名の橋もあるのですが、
月読橋とか白樫橋、高千穂橋など町名に関係ない橋もあるのです。
県立体育館ですが、去年の秋、和歌山で国体があったので
外装をきれいに塗りなおしています。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by チップママ at 2016-09-02 06:51 x
おはようございます。

川への映り込みが素敵ですね。
築50年の体育館なんですね~。
もう大分老朽化が進んでいるでしょうか?

ピンクとホワイトのサルスベリがキレイですね。


Commented by 里山コウ at 2016-09-02 09:30 x
おはようございます。

川のサイドに建つ体育館、なかなか立派な
施設ですね。
百日紅の花、白・ピンクとまだ元気に咲いて
いますね、私の家のほうでは、大分、花が
地面に落ちてそろそろお終いかなという
状況です。
Commented by c.tatsumi at 2016-09-02 09:51 x
橋の名前に興味がないのか・・・全然方角が分からないで~す。
県立体育館に出かけたことが??・・・ないのかな・・・
公園には、大きな樹木・・サルスベリが咲いて癒されますねぇ・・



Commented by こた母 at 2016-09-02 09:58 x
天気がいいからか、映り込みが綺麗~。
体育館は、築50年とは思えないほど、
モダンな建物ですね。
幾何学的な模様が、いいですね♪
Commented by likebirds at 2016-09-02 10:40
ゆーしょーさん、こんにちは。
向ノ芝橋から月読橋が見えるんですね。
まっすぐで穏やかな水面が鏡のように景色を映して綺麗ですね。

川沿いの県立体育館は、白とブルーの幾何学模様で、かっこいいです。
ここに行くのが楽しみになりますね。

街路樹は南国風で、紅白の百日紅も太陽に輝いて
綺麗な町並みですね。

(likebirds妻)
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2016-09-02 12:23 x
県立体育館、私とほぼ同じ年ですね

外観デザインにレトロ感が漂っています

設備なども古いのでしょうね
Commented by youshow882hh at 2016-09-02 20:58
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「川への映り込みが素敵ですね」 とお褒め下さりとてもうれしいです。
体育館へは長い間はいったことがないので、内部の状況は知らないのですが、
去年、和歌山において国体が行われたので、内外部を大々的に
改修されたと思います。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-09-02 21:09
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
築、50年以上の体育館ですが、去年、和歌山において国体が
行われたので、内外部を大々的に改修されたと思います。
この写真は、まだ4~5日前の撮影ですが、サルスベリが
きれいに咲いていました。
里山さんの方ではそろそろ終わりに近づいたのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-09-02 21:15
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
tatsumi さんは月読橋を渡ったことがないのですね。
それに県立体育館も知らないのですね。
昔、ビッグホエールがなかったころは、いろんな行事を
この体育館で行ったものです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-09-02 21:19
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「映り込みがとてもきれい」 とお褒め下さりとてもうれしいです。
この体育館ですが、50年昔の建築とすればモダンですよね。
設計者が誰か一度調べてみます。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-09-02 21:29
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、向ノ芝橋から真っ直ぐ西方に月読橋が見えるのです。
距離にして300メートルくらいでしょうか。
この日は天気が良く、川面に映る木々や建物がきれいでした。
県立体育館は50年以上の古い建物ですが、洒落た設計で
今どきあまり見ないです。
街路樹は南国和歌山らしい樹木を植えていますね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-09-02 21:34
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
そうですね。
県立体育館は、森田さんが生まれた頃に建った建物ですね。
外観はなかなか面白いでしょう。
内部ですが、設備は古くなっていると思います。
しかし床は板張りの立派なホールです。
Commented by よっちん at 2016-09-02 22:34 x
国体が開かれるたびに
各都道府県に
立派なスポーツ施設が作られました。

47都道府県を一巡するまでは
「スポーツの普及」という意味がありましたが
今はどうなんでしょうねぇ。

開催県が必ず優勝する天皇杯、皇后杯って
意味があるのかなぁってお思います。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2016-09-02 23:29
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように天皇杯・皇后杯は不思議です。
去年和歌山で行われた第70回国体も天皇杯は和歌山でした。
皇后杯は東京で和歌山は2位でした。
今年の和歌山の順位は落ち込むと思いますよ。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by ☆あこ☆ at 2016-09-02 23:54 x
きれいな体育館ですね~
色と形が個性的で、印象的です!
Commented by youshow882hh at 2016-09-03 00:50
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
去年、和歌山で国体がありましたので、
内外装の工事をしたのでしょう。
それにしても50年前とは思えない建物でしょう。
あこさんところは、23時頃ポチ♪4 しています。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   新・おどるんや公認企画 旗...   第13回紀州よさこい祭り ... >>