真夏の和歌山城公園

     和歌山城の緑も濃くなってきました。 バス停 「公園前」 から見る和歌山城 東堀です。
  真夏の和歌山城公園_b0093754_2313894.jpg

     一の橋大手口門からはいったところにある 徳川吉宗公(右端)です。
  真夏の和歌山城公園_b0093754_23131925.jpg

     岡口枡形虎口を睥睨(へいげい)する 「松の丸櫓台高石垣」です。
  真夏の和歌山城公園_b0093754_23133051.jpg
  真夏の和歌山城公園_b0093754_23134240.jpg

     地下は岩のため、根は横へ横へと伸びて行きます。
  真夏の和歌山城公園_b0093754_23135221.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2016-07-29 00:00 | 和歌山城 | Comments(18)
Commented by チップママ at 2016-07-29 08:07
おはようございます。

下に伸びない根は横に張るんですね。
顔出し、見たら出しますね(*´艸`*)

Commented by こた母 at 2016-07-29 09:33
綺麗な石垣ですね~。
見事に秩序立てて、積まれてます。
地震が起きても、崩れないで欲しいですね。
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2016-07-29 09:45
お城とお堀の緑がきれいですねー
立派な石垣も
何かホッとしますね
先日市役所に寄った帰りに城行こうと思ったのですが、時間の関係で行けませんでした
Commented by 里山コウ at 2016-07-29 09:58
おはようございます。
久しぶりにお堀と石垣を見た感じです。
吉宗公の横に顔出し写真を撮る観光客でしょうか、
楽しんでいる様子が微笑ましいです。
この背の高そうな石垣は何をする所なのだろう。

岩の上に根を張る木の力強い生命力に感心です。
Commented by c.tatsumi at 2016-07-29 10:28
写真に撮られたお堀は、大きく見えます。
写真を撮ってる親子、今は、夏休みの一日として 良い記念になりますねぇ・・・
 この石垣までいくと 圧巻されますよ
ねぇ・・・
Commented by likebirds at 2016-07-29 17:20
ゆーしょーさん、こんにちは。
和歌山城のお堀、水面に緑を写してとても涼しげですね。
そして、大手門にはちょっとお茶目な吉宗公がお出迎え。
楽しいですね。

そそり立つ 「松の丸櫓台高石垣」は立派ですね。
こんなに垂直な石垣では、敵も登ってこれないですね。
往時のすばらしい技術ですね。

そして血管のように地面を這う根っこ、木の生命力を感じます。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by youshow882hh at 2016-07-29 19:16
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
下が固い岩盤ですから、根は横へ横へと延びていきます。
四方へ延びるので安定するのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by よっちん at 2016-07-29 19:41
そろそろ徳川吉宗を
大河ドラマでやってくれないかと
思っているんですよねぇ。

前回とは違う解釈で
やってほしいなぁ。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2016-07-29 20:38
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、この高石垣はきれいでしょう。
江戸時代の重機がなかった頃に、どのようにして
積んだのでしょうかね。
今まで何回となく地震に耐えてきましたが、
いつまでもきれいな姿でいて欲しいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-29 20:49
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
きれいなお堀と石垣でしょう。
先日、和歌山の市役所へ行ってきたのですね。
自転車なら簡単に市役所からお城へ行けますが、
車だったら面倒ですね。
Commented by youshow882hh at 2016-07-29 20:58
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、久しぶりのお堀と石垣です。
2枚目は、三人の女性が代わる代わる写真を撮り合っていました。
観光客というよりも、友達同士で遊びに来た感じです。
かつて高石垣の上にはやぐらがあり、敵が来ないか
見張っていました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-29 21:05
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山城東堀、tatsumi さんの目には大きくみえるでしょうか。
写真を撮ってる親子でなく、女性三人なのです。
交代交代写真を撮ってました。
公園の中の高石垣は、いつ見ても見事ですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-29 21:12
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
一枚一枚コメントを下さりありがとうございます。
1枚目の東堀は、もう少し緑が多い色をしていましたが
写真でそっくりその色を表せなかったです。
2枚目、仰るようにお茶目な吉宗公ですね。
松の丸櫓台高石垣は見事でしょう。
このようにきれいに積めたものですね。
最後の木の根に生命力の強さを感じますね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-29 21:17
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
八代将軍吉宗を放送されて21年になります。
そろそろ吉宗を放送してもいい頃ですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by honokanikaorujp at 2016-07-29 23:10
こんばんは~
吉宗公の顔出しパネルが可愛いですね~
こんなのが有ると やっぱり顔出しますよね
子供たちもスナップ写真が嬉しそうですね~

★P
Commented by ☆あこ☆ at 2016-07-29 23:28
吉宗公、やんちゃな感じですね^^
お城の写真て、すごく好き!

なるほど、固い所にある木は、こんなふうに根が横に張るんですね!
Commented by youshow882hh at 2016-07-30 01:03
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、かわいい吉宗公でしょう。
暴れん坊の感じがよく出ています。
顔を出してはいパチリ!
記念撮影ですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-30 01:09
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
暴れん坊将軍の吉宗公です。
和歌山市の中央に和歌山城があるので、
私は年に10回以上訪問しています。
お城の写真は私も好きです。
岩盤の上の植物は、根を四方に張りますね。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   愛車の定期点検    「ねこ歩き」 岩合光昭写真展 >>