県民交流プラザ・和歌山ビッグ愛からの風景

     和歌山ビッグ愛12階の東の窓から眺めた風景です。 昔は一面青々した田園風景が広がっていました。
     左の丘のような山が 「花山」(77m)、その右が 「大日山」(141.8m) です。    
  県民交流プラザ・和歌山ビッグ愛からの風景_b0093754_2237942.jpg

     同じく、12階東の窓からの福飯ヶ峯(102.3m)です。
  県民交流プラザ・和歌山ビッグ愛からの風景_b0093754_22373176.jpg

     8階東の窓からの福飯ヶ峯(102.3m)です。 後方の山との比較をして下さい。
  県民交流プラザ・和歌山ビッグ愛からの風景_b0093754_22391643.jpg
  県民交流プラザ・和歌山ビッグ愛からの風景_b0093754_22393495.jpg

     12階南の窓からの名草山(228.7m)です。
  県民交流プラザ・和歌山ビッグ愛からの風景_b0093754_22394974.jpg

     8階南の窓からの名草山(m)です。
  県民交流プラザ・和歌山ビッグ愛からの風景_b0093754_2240340.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2016-07-16 00:00 | 風景 | Comments(20)
Commented by チップママ at 2016-07-16 00:40 x
こんばんは☆

どのくらいの高さからの撮影でしょうか?
最近ドローンに興味を持ち始めました(*´艸`*)

Commented by こた母 at 2016-07-16 08:52 x
和歌山って名前だけあって、山が多い?
それは、関係ない?(笑)
幼少の頃に通った和歌山は、田んぼが
多かった記憶があります。
時の流れを感じます。
Commented by 里山コウ at 2016-07-16 09:53 x
おはようございます。

こちら側の風景はビルが少なく住宅が
すごい数密集している地域ですね。
昔はこの辺は青々とした田園風景でしたか。
でも山が近いので、ここは今でも自然が
残って居そうですね。
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2016-07-16 11:20 x
高いところから見る景色は格別ですね
ドローンを飛ばすと同じ様な写真が撮れるようですね
但し都心ではムリな所も多いでしょうね
Commented by c.tatsumi at 2016-07-16 11:23 x
花山、大日山は、分かりますが…福飯ケ峰は、知らなかつたで~す
東の方を見たら山が・・・南の名草山もこんなに近くに・・・・
和歌山は、山あり、海あり・・・温泉も・・・
温暖で住みやすい処ですよねぇ・・・
Commented by 117k at 2016-07-16 11:24
ゆーしょーさんへ・・・
山の向こうまでくっきりと綺麗に撮れていて気分が
いいですね。流石です。
蒸し暑いのも飛んで行きます。
Commented by honokanikaorujp at 2016-07-16 12:55
こんにちは~
遠近クッキリとした撮影にビックリしています。
私ならボケボケですよ(笑)
「赤い橋でも青岸橋」と下手なダジャレを覚えてましたか(笑)
こうやって建物を上から見るとソーラーパネルを設置した
屋根が多いですね~
下から3枚目の長い建物は立体駐車場でしょうか?

★P
Commented by よっちん at 2016-07-16 16:37 x
三連休はいかがお過ごしでしょうか。
大阪は今日は何とか雨が降りませんでした。
ですので撮影に出かけました。

なかなか梅雨があけず
どうもすっきりした青空が見られないですね。

応援ぽち
Commented by likebirds at 2016-07-16 17:39
ゆーしょーさん、こんにちは。
和歌山の街は美しい山に囲まれて、とても景色が良いですね。
東に福飯ヶ峯、南に名草山、
その向こうに連なる山々、本当に綺麗ですね。
12階と8階では手前の景色は広がり、後方の山は小さくなって違った雰囲気ですね。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by youshow882hh at 2016-07-16 20:45
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
大体ですが、50メートルくらいの高さからの撮影です。
ドローンに興味を持ち始めたのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-16 20:50
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山は江戸時代まで若山と書いていました。
丸みを持った若い山が多くあるからでしょうか。
仰るように昔は田んぼが多かったです。
戦後、急速に建物が建ちました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-16 21:46
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
西側の窓から見る風景と、東側の窓から見る風景とは
全然違うでしょう。
東の窓からの風景は住宅が多く、郊外という感じです。
山が近いのでそれだけ自然が残ってますよね。
昔は一面の田んぼでした。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-16 21:50
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ドローンは、首相官邸の屋根に降りたり問題が多いですね。
ドローンを飛ばすのに許可が要らないのですか?
Commented by youshow882hh at 2016-07-16 22:27
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
花山、大日山はよく見てますよね。
福飯ケ峰は竈山神社の方へ行けばよく見るでしょう。
名草山もお馴染みですね。
和歌山は周囲に山があり、紀ノ川があり、海ありで
いいとことですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-16 22:30
きょうちゃん、こんばんは。コメントありがとうございました。
7月6日のこの日は、すごく空気が澄んで遠くの山まで
くっきり見えました。
このような日は逃す手はないですね。
気持ちのいい写真が撮れました。
Commented by youshow882hh at 2016-07-16 22:38
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
7月6日のこの日は、すごく空気が澄んで遠くの山まで
くっきり見えたので、誰でも同じような写真を撮ることができます。
「赤い橋でも青岸橋」・・・私なら浮かばなかったです。
1枚目の写真の右側に太陽光発電のパネルが見えますよね。
下から3枚目の立体駐車場、気がつかなかったです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-16 22:41
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
今日から三連休ですね。
国道42号線や、国体道路は渋滞で進むのが大変でした。
和歌山は晴れたり曇ったりの天候でした。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-16 22:50
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山市は、三方が(北、東、南)が山にかこまれ、
一方(西)が海なのです。
そして和歌山平野の中央には紀ノ川が流れ、きれいで
住みやすいところなのです。
東の山の奥には、熊野に通じる山々が見えています。
12階と8階の違いを、少しでも感じてくださり嬉しいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by ☆あこ☆ at 2016-07-16 23:11 x
昔は田園風景だったのに、今は建物がいっぱいなんですね!
お山と空と雲がきれいで、素敵な風景だわ~^^
Commented by youshow882hh at 2016-07-16 23:58
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、私が小学生の頃に、この付近にフナすくいによく来ました。
小川には鮒やめだか、そしてお玉杓子も泳いでいました。
それが今ではすっかり変わり住宅が建ち並びました。
「素敵な風景」 とお褒め下さり嬉しいです。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   志摩神社の夏祭り   県民交流プラザ・和歌山ビッ... >>