和歌山ビッグ愛12階の東の窓から眺めた風景です。 昔は一面青々した田園風景が広がっていました。
左の丘のような山が 「花山」(77m)、その右が 「大日山」(141.8m) です。 ![]() 同じく、12階東の窓からの福飯ヶ峯(102.3m)です。 ![]() 8階東の窓からの福飯ヶ峯(102.3m)です。 後方の山との比較をして下さい。 ![]() ![]() 12階南の窓からの名草山(228.7m)です。 ![]() 8階南の窓からの名草山(m)です。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2016-07-16 00:00
| 風景
|
Comments(20)
こんばんは☆
どのくらいの高さからの撮影でしょうか? 最近ドローンに興味を持ち始めました(*´艸`*) ☆
0
おはようございます。
こちら側の風景はビルが少なく住宅が すごい数密集している地域ですね。 昔はこの辺は青々とした田園風景でしたか。 でも山が近いので、ここは今でも自然が 残って居そうですね。 ☆ ![]()
花山、大日山は、分かりますが…福飯ケ峰は、知らなかつたで~す
東の方を見たら山が・・・南の名草山もこんなに近くに・・・・ 和歌山は、山あり、海あり・・・温泉も・・・ 温暖で住みやすい処ですよねぇ・・・
こんにちは~
遠近クッキリとした撮影にビックリしています。 私ならボケボケですよ(笑) 「赤い橋でも青岸橋」と下手なダジャレを覚えてましたか(笑) こうやって建物を上から見るとソーラーパネルを設置した 屋根が多いですね~ 下から3枚目の長い建物は立体駐車場でしょうか? ★P
ゆーしょーさん、こんにちは。
和歌山の街は美しい山に囲まれて、とても景色が良いですね。 東に福飯ヶ峯、南に名草山、 その向こうに連なる山々、本当に綺麗ですね。 12階と8階では手前の景色は広がり、後方の山は小さくなって違った雰囲気ですね。 ぽち! (likebirds妻)
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山は江戸時代まで若山と書いていました。 丸みを持った若い山が多くあるからでしょうか。 仰るように昔は田んぼが多かったです。 戦後、急速に建物が建ちました。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
西側の窓から見る風景と、東側の窓から見る風景とは 全然違うでしょう。 東の窓からの風景は住宅が多く、郊外という感じです。 山が近いのでそれだけ自然が残ってますよね。 昔は一面の田んぼでした。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
花山、大日山はよく見てますよね。 福飯ケ峰は竈山神社の方へ行けばよく見るでしょう。 名草山もお馴染みですね。 和歌山は周囲に山があり、紀ノ川があり、海ありで いいとことですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
きょうちゃん、こんばんは。コメントありがとうございました。
7月6日のこの日は、すごく空気が澄んで遠くの山まで くっきり見えました。 このような日は逃す手はないですね。 気持ちのいい写真が撮れました。
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
7月6日のこの日は、すごく空気が澄んで遠くの山まで くっきり見えたので、誰でも同じような写真を撮ることができます。 「赤い橋でも青岸橋」・・・私なら浮かばなかったです。 1枚目の写真の右側に太陽光発電のパネルが見えますよね。 下から3枚目の立体駐車場、気がつかなかったです。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
今日から三連休ですね。 国道42号線や、国体道路は渋滞で進むのが大変でした。 和歌山は晴れたり曇ったりの天候でした。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山市は、三方が(北、東、南)が山にかこまれ、 一方(西)が海なのです。 そして和歌山平野の中央には紀ノ川が流れ、きれいで 住みやすいところなのです。 東の山の奥には、熊野に通じる山々が見えています。 12階と8階の違いを、少しでも感じてくださり嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、私が小学生の頃に、この付近にフナすくいによく来ました。 小川には鮒やめだか、そしてお玉杓子も泳いでいました。 それが今ではすっかり変わり住宅が建ち並びました。 「素敵な風景」 とお褒め下さり嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||