街なかに咲いていた 「タイタンビカス」 です。 アオイ科フヨウ属の宿根草で、アメリカフヨウとモミジアオイの
交配により誕生しました。草丈は2メートルにもなり、開花時期は6月中下旬から9月末まで、一日花で毎日 かわるがわる咲き続け、 1シーズンの間に1株あたり200輪以上の花が咲きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2016-07-09 00:00
| 花
|
Comments(15)
![]()
おはようございます。
ハイビスカスの種類なんでしょうか? お日様が当たってキレイに咲いてますね( ‘-^ )b ☆
0
![]() ![]() ![]()
タイタンビカス・・・2メートルにもなってピンクの綺麗な花
が咲くのですねぇ・・・蕾も次々とふくらんでいるのが分かりますねぇ・・・ 私は、花の名前・・・等、興味がないのでしょう・・全然知らないで~す。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こた母さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
私も名前を知らなかったので、花の持ち主から教えてもらいました。 タイタンビカスと紙に書いてくれましたよ。 調べますと、アメリカフヨウとモミジアオイを交配さして 作ったのは、日本の花屋さんとのことでした。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
私も名前を知らなかったので、花の持ち主から教えてもらいました。 タイタンビカスと言うのですね。 アメリカフヨウとモミジアオイを交配させて作ったそうですが、 夏の暑さに強く、一株で200もの花が咲くそうです。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
tatsumiさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
タイタンビカスは地植えにすれば3メートルにもなるそうです。 この花は朝顔と同じで一日花で、次から次と咲いていきます。 tatsumiさんところの庭なんかへ植えとけばよいと思うのですが。 ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山市の中心部には田んぼがないのでカエルの 鳴き声が聞こえないのです。 日が沈んでから郊外へでれば、カエルの声も 聞けると思うのですが。 森田さんの事務所の裏の田では、よく鳴いていますか? ![]()
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山県は南北に長いですから、紀北の方は降らなかったですが、 紀中の御坊から南紀の田辺にかけて大雨が降ったそうです。 大阪では今日大雨が降ったのですね。 明日は天気が回復するそうです。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
咲いている期間が長いですから、ひと株で200輪以上の 花が咲くと思います。 今日、この家の人から、「挿し木で付きますから、一枝上げます」 と、 一枝(20センチほどの長さ)貰いました。 この花、ピンクですから青い空がよく似合いますね。 3枚目、電線が邪魔でしたが狭い街中のこと、仕方がないですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||