タイタンビカス

     街なかに咲いていた 「タイタンビカス」 です。 アオイ科フヨウ属の宿根草で、アメリカフヨウとモミジアオイの
     交配により誕生しました。草丈は2メートルにもなり、開花時期は6月中下旬から9月末まで、一日花で毎日
     かわるがわる咲き続け、 1シーズンの間に1株あたり200輪以上の花が咲きます。     
  タイタンビカス_b0093754_22321037.jpg
  タイタンビカス_b0093754_2232281.jpg
  タイタンビカス_b0093754_22324261.jpg
  タイタンビカス_b0093754_22325699.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2016-07-09 00:00 | | Comments(15)
Commented by チップママ at 2016-07-09 06:24
おはようございます。

ハイビスカスの種類なんでしょうか?
お日様が当たってキレイに咲いてますね( ‘-^ )b

Commented by こた母 at 2016-07-09 08:32
タイタンビカスって名前なんですね~。
アオイとフヨウが交配!
綺麗なお花ですね!
Commented by 里山コウ at 2016-07-09 09:15
おはようございます。

タイタンビカスという名前初めて聞きました。
交配された園芸種なのですね、青空に映える
とても清楚なかんじで綺麗な花ですね。
Commented by c.tatsumi at 2016-07-09 10:13
タイタンビカス・・・2メートルにもなってピンクの綺麗な花
が咲くのですねぇ・・・蕾も次々とふくらんでいるのが分かりますねぇ・・・
 私は、花の名前・・・等、興味がないのでしょう・・全然知らないで~す。
Commented by youshow882hh at 2016-07-09 10:55
チップママさん、おはようございます。コメントありがとうございました。
そうでしょうね。
ハイビスカスの仲間でしょうね。
暑さに強い花とのことです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented at 2016-07-09 11:01
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by youshow882hh at 2016-07-09 11:03
こた母さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
私も名前を知らなかったので、花の持ち主から教えてもらいました。
タイタンビカスと紙に書いてくれましたよ。
調べますと、アメリカフヨウとモミジアオイを交配さして
作ったのは、日本の花屋さんとのことでした。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-09 11:11
里山さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
私も名前を知らなかったので、花の持ち主から教えてもらいました。
タイタンビカスと言うのですね。
アメリカフヨウとモミジアオイを交配させて作ったそうですが、
夏の暑さに強く、一株で200もの花が咲くそうです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2016-07-09 12:11
ゆーしょーさん
コメントでカエルの鳴き声を聞かないと書かれていましたが、和歌山市内ではそうなんでしょうか
何かの前ぶれみたいで怖いですね
Commented by youshow882hh at 2016-07-09 12:22
tatsumiさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
タイタンビカスは地植えにすれば3メートルにもなるそうです。
この花は朝顔と同じで一日花で、次から次と咲いていきます。
tatsumiさんところの庭なんかへ植えとけばよいと思うのですが。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-09 12:26
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山市の中心部には田んぼがないのでカエルの
鳴き声が聞こえないのです。
日が沈んでから郊外へでれば、カエルの声も
聞けると思うのですが。
森田さんの事務所の裏の田では、よく鳴いていますか?
Commented by よっちん at 2016-07-09 15:51
昨夜から今朝にかけて
和歌山は相当な雨だったんじゃないですか。

今日の大阪は
朝から激しい雨でした。

週末カメラマンにとって
土日の雨はこたえます。

明日は晴れそうなんですがねぇ…

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2016-07-09 21:30
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山県は南北に長いですから、紀北の方は降らなかったですが、
紀中の御坊から南紀の田辺にかけて大雨が降ったそうです。
大阪では今日大雨が降ったのですね。
明日は天気が回復するそうです。
ポチ♪ ありがとうございます。

Commented by ☆あこ☆ at 2016-07-09 22:35
1株で200輪はすごいですね~
色がとても鮮やかで、青空にも映える夏の花って感じ!
きれいだわ~^^
Commented by youshow882hh at 2016-07-09 23:33
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
咲いている期間が長いですから、ひと株で200輪以上の
花が咲くと思います。
今日、この家の人から、「挿し木で付きますから、一枝上げます」 と、
一枝(20センチほどの長さ)貰いました。
この花、ピンクですから青い空がよく似合いますね。
3枚目、電線が邪魔でしたが狭い街中のこと、仕方がないですね。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   カンナの花三題   ポメラニアン >>