和歌の浦散策

     不老橋の下流に架かる 「あしべ橋」 です。 只今午後3時、自転車で走るは下校の生徒たちです。
  和歌の浦散策 _b0093754_2018165.jpg

     あしべ橋から見る和歌浦干潟です。 古くから多くの歌人に愛され、万葉集にも詠まれた風光明媚な地で、
     潮の干満によってできる和歌浦干潟は関西最大級の規模を誇ります。 面積35ヘクタール。 只今満潮時。
  和歌の浦散策 _b0093754_20183110.jpg

     正面に見える小高い 「妹背山」(14m) に上りました。
  和歌の浦散策 _b0093754_20185437.jpg
  和歌の浦散策 _b0093754_2019644.jpg

   和歌の浦の名所のひとつ 「観海閣」 (かんかいかく)です。妹背山と呼ばれる小島にあり、紀州藩初代藩主徳川頼宣が
   木造の水上楼閣として建立しました。昭和36年の第二室戸台風で倒壊したため、昭和38年(1963)に復元されました。
  和歌の浦散策 _b0093754_20191837.jpg
  和歌の浦散策 _b0093754_2019378.jpg
  和歌の浦散策 _b0093754_2019536.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2016-07-04 00:00 | 和歌の浦 | Comments(16)
Commented by チップママ at 2016-07-04 06:46 x
おはようございます。

セイラー服が可愛いですね。
暑いのに自転車で通うのは大変です。

Commented by c.tatsumi at 2016-07-04 08:34 x
一時・・新婚旅行の宿として脚光を浴びた時期もありましたか゜・・・
 新和歌の浦は、南国の為・・・穏やかな海ですねぇ・・・・
Commented by こた母 at 2016-07-04 09:21 x
満潮だと分からないけど、関西最大級の
干潟なんですね!
干潮の時も、見てみたいです♪
観海閣、前回のブログで覚えてます~。
段々、和歌山通になってきました♪
Commented by 里山コウ at 2016-07-04 09:41 x
おはようございます。

あしべ橋を自転車で通る女学生の姿、
とてもさわやかな感じがします。
和歌浦干潟満潮のようですが、干潮時には
違った姿でしょうね。
Commented by likebirds at 2016-07-04 09:48
ゆーしょーさん、こんにちは。
和歌の浦は、本当に美しいですね。
穏やかに広がる干潟を見ると心が癒されますね。
妹背山の麓の「観海閣」は存在感が有って
そのたたずまいがありがたく感じます。
周囲は鳩たちの憩いの場所ですね。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2016-07-04 19:41 x
和歌浦温泉の萬波から見た景色とてもきれいでした
上からこの辺りを見ていたのでしょうね
旅館と一緒でこのあたりも昔は人で一杯だったのでしょう
Commented by youshow882hh at 2016-07-04 21:34
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るようにセイラー服が可愛いですね。
学校が遠いので自転車通学になっています。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-04 21:46
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
戦後10年、20年くらいまでは和歌浦も賑わっていました。
新和歌レジャーセンターも大勢の人で賑わっていました。
和歌浦湾はいつ見てもきれいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by よっちん at 2016-07-04 22:10 x
昭和36年の第二室戸台風…

私はこの台風が大阪を直撃した日に
生まれているんですよ。

当日は屋根瓦は吹き飛ばされ
床上まで浸水したと何度も聞かされました。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2016-07-04 22:19
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
以前に干潮の干潟も載せたことがあるのですが、この日も
2時間前は干潮でした。
ちょっとのことですぐ満潮になってしまうのです。
二月に載せた観海閣を覚えていたのですね。
さすが こた母さん。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-04 22:26
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、自転車に乗った三人の生徒が目の前を通るので、
あわててシャッターを切りました。
夏のセーラー服の姿はさわやかな感じがしますよね。
和歌浦干潟の満潮時は海のように見えますが、私は
干潮の干潟のほうが好きです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-04 22:35
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、静かな和歌の浦はほんとうに美しいです。
関西一広い和歌の浦干潟を見ていると、いつも心が癒されるのです。
観海閣は昭和36年の台風で倒壊し、その後、鉄筋コンクリートに
建て替えられました。
どっしりと重厚感がありますよね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-04 22:40
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
新和歌浦の萬波からの景色は素晴らしいでしょう。
萬波の前身が和歌浦レジャーセンターで、まだ小さかった
子どもを連れて遊びに(食事に)行ったものです。
その頃はすごい人で賑わってましたね。
Commented by youshow882hh at 2016-07-04 22:46
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
そうでしたね。
第二室戸台風の日に生まれたのですね。
私はその年に結婚しました。
それはすごい台風でしたよ。
木造の観海閣は倒壊し、不老橋の欄干が倒れました。
和歌山は雨よりも風が強かったです。
復旧まで時間がかかりました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by ☆あこ☆ at 2016-07-04 23:19 x
またまた、古くからある名勝なのですね。
地面に石を使って、とっても雰囲気があります~
この石の建物を倒壊させるなんて、
第二室戸台風の被害は大変なものだったんですね・・・
Commented by youshow882hh at 2016-07-05 00:37
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌の浦の名所のひとつ 「観海閣」 です。
昭和36年の時の台風で倒壊した観海閣は、江戸時代に
建てられた木造の建築物なのです。
現在の建物は、昭和38年(1963)に復元したものです。
第二室戸台風の被害は大変なものでしたよ。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   和歌の浦散策   和歌の浦散策 >>