不老橋の下流に架かる 「あしべ橋」 です。 只今午後3時、自転車で走るは下校の生徒たちです。
![]() あしべ橋から見る和歌浦干潟です。 古くから多くの歌人に愛され、万葉集にも詠まれた風光明媚な地で、 潮の干満によってできる和歌浦干潟は関西最大級の規模を誇ります。 面積35ヘクタール。 只今満潮時。 ![]() 正面に見える小高い 「妹背山」(14m) に上りました。 ![]() ![]() 和歌の浦の名所のひとつ 「観海閣」 (かんかいかく)です。妹背山と呼ばれる小島にあり、紀州藩初代藩主徳川頼宣が 木造の水上楼閣として建立しました。昭和36年の第二室戸台風で倒壊したため、昭和38年(1963)に復元されました。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2016-07-04 00:00
| 和歌の浦
|
Comments(16)
おはようございます。
セイラー服が可愛いですね。 暑いのに自転車で通うのは大変です。 ☆
0
![]()
一時・・新婚旅行の宿として脚光を浴びた時期もありましたか゜・・・
新和歌の浦は、南国の為・・・穏やかな海ですねぇ・・・・
ゆーしょーさん、こんにちは。
和歌の浦は、本当に美しいですね。 穏やかに広がる干潟を見ると心が癒されますね。 妹背山の麓の「観海閣」は存在感が有って そのたたずまいがありがたく感じます。 周囲は鳩たちの憩いの場所ですね。 ぽち! (likebirds妻)
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
戦後10年、20年くらいまでは和歌浦も賑わっていました。 新和歌レジャーセンターも大勢の人で賑わっていました。 和歌浦湾はいつ見てもきれいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
以前に干潮の干潟も載せたことがあるのですが、この日も 2時間前は干潮でした。 ちょっとのことですぐ満潮になってしまうのです。 二月に載せた観海閣を覚えていたのですね。 さすが こた母さん。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、自転車に乗った三人の生徒が目の前を通るので、 あわててシャッターを切りました。 夏のセーラー服の姿はさわやかな感じがしますよね。 和歌浦干潟の満潮時は海のように見えますが、私は 干潮の干潟のほうが好きです。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、静かな和歌の浦はほんとうに美しいです。 関西一広い和歌の浦干潟を見ていると、いつも心が癒されるのです。 観海閣は昭和36年の台風で倒壊し、その後、鉄筋コンクリートに 建て替えられました。 どっしりと重厚感がありますよね。 ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
新和歌浦の萬波からの景色は素晴らしいでしょう。 萬波の前身が和歌浦レジャーセンターで、まだ小さかった 子どもを連れて遊びに(食事に)行ったものです。 その頃はすごい人で賑わってましたね。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
そうでしたね。 第二室戸台風の日に生まれたのですね。 私はその年に結婚しました。 それはすごい台風でしたよ。 木造の観海閣は倒壊し、不老橋の欄干が倒れました。 和歌山は雨よりも風が強かったです。 復旧まで時間がかかりました。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌の浦の名所のひとつ 「観海閣」 です。 昭和36年の時の台風で倒壊した観海閣は、江戸時代に 建てられた木造の建築物なのです。 現在の建物は、昭和38年(1963)に復元したものです。 第二室戸台風の被害は大変なものでしたよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||