玉津嶋神社

     梅雨の晴れ間の昨日7月1日、半年ぶりに玉津嶋神社を中心とした和歌の浦へ行ってきました。
  玉津嶋神社_b0093754_2244517.jpg

     近世に整備された玉津嶋神社は、和歌の浦の名所として巡礼をはじめ大勢の人々が詣でるところとなり、
     現在においても玉津嶋神社とその一帯は、和歌の浦の歴史的景観の中心となっています。
  玉津嶋神社_b0093754_22451178.jpg
  玉津嶋神社_b0093754_22452377.jpg
  玉津嶋神社_b0093754_22454426.jpg
  玉津嶋神社_b0093754_22455667.jpg

     大正10年、和歌山市高松より移転保存された 天然記念物の 「根上がり松」 です。
  玉津嶋神社_b0093754_22461024.jpg
  玉津嶋神社_b0093754_22462663.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2016-07-02 00:00 | 和歌の浦 | Comments(16)
Commented by siawasekun at 2016-07-02 03:54 x
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

いろいろ見て、楽しめました。
眺めて、ほっとし心安らぎました。
ありがとうございました。

いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
応援ポチ♪♪
Commented at 2016-07-02 06:54 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by こた母 at 2016-07-02 08:27 x
半年ぶりですか!
つい昨日の事のようです(笑)
根上り松は、天然記念物なんですね~。
見事です♪
Commented by 里山コウ at 2016-07-02 09:54 x
おはようございます。

和歌の浦の名所の玉津島神社なのですか、
歌にもたくさん詠まれていますね。
天然記念物の根上がり松、すごい迫力です。
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2016-07-02 10:53 x
和歌の浦の根上松、天然記念物なんですね

縁起よさそうですね

玉津嶋神社、一度お参りしたいです

今月の地鎮祭は日前宮から宮司さんがお越しになります

こちらも有名な神社ですよね
Commented by youshow882hh at 2016-07-02 13:36
幸せ君さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
私の写真で楽しんで下さりとても嬉しいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-02 13:37
チップママさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
チップママさんも素敵な週末をお過ごしください。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-02 13:43
こた母さん、こんにちは。コメントありがとうございました
はい、この間行ってきたと思ってましたが、もう半年にもなるのです。
月日の経つのはホントに早いですね。
私がまだ小学生のころ、和歌山市の高松という街道に
根上がり松が何本も植わってました。
そして根上がり松に沿ってチンチン電車が走っていたのです。
今はチンチン電車もなくなり味気ない国道になっています。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-02 13:48
里山さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、梅雨の晴れ間に、和歌の浦の名所の玉津島神社や
その周辺を写真を写しながら歩いて来ました。
玉津島神社は和歌も有名で、毎年お正月にカルタの会が
行われるのです。
根上がり松、下から見上げればすごいでしょう。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-02 13:57
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、この根上がり松は天然記念物になっています。
玉津嶋神社へは一度はお参りしてください。

日前宮は旧官幣大社で、和歌山一の神社です。
宮司は代々紀氏を名乗り、宮司さんの家系もさることながら、
その社格も、和歌山県では超一流です。
素晴らしい宮司さんがお越しになるのですね。
Commented by よっちん at 2016-07-02 14:21 x
これからの季節は
片男波の海水浴場も
家族連れなどで賑わうのでしょうね。

私などはすっかり
海水浴からは遠のいていますが。

応援ぽち
Commented by c.tatsumi at 2016-07-02 14:24 x
玉津島神社と云えば・・・根上がり松ですねぇ・・・
お祭りには、日前宮の宮司さんが・・・
神社でも、お付き合い? があるのですねぇ・・・・??
Commented by ☆あこ☆ at 2016-07-02 22:35 x
天然記念物の根上がり松、すごく立派ですね。
複雑な形で、お写真じっくり眺めてしまいました。
自然の力ってすごい!
こういう場所に行くと、心が洗われますよね^^

Commented by youshow882hh at 2016-07-02 22:45
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
今日のように暑かったならば、片男波の海水浴場も
そろそろ海水浴客が来ていることと思います。
私も40年近く泳いでませんね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-02 22:50
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
1日に和歌の浦へ行ってきました。
tatsumi さんは昔の高松から水軒口にかけての
松並木を知らないでしょうね。
私が小学生のころ、市電が松並木のそばを走っていました。
戦時中の話です。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-07-02 22:56
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、昔、高松というところに松並木があり、
風で松の根の砂が飛ばされて根が持ち上がっていました。
それがいわゆる根上がり松です。
その中で一番大きかったのが、写真の根上がり松ですね。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   和歌の浦散策   琉球朝顔とノウゼンカズラ >>