街なかの小公園で出あったオスのポメラニアンです。
以下ウィキペディア フリー百科事典から。 「1912年に客船タイタニック号が沈没したときに生き残った犬が 三頭いるが、このうちの二頭がポメラニアンだった。そのうちの一頭はマーガレット・ヘイズが飼育していた「レ ディ」で、7号救命ボートにヘイズとともに乗り込んで難を逃れた。 もう一頭はエリザベス・バレット・ロスチャイ ルドの飼育犬で、6号救命ボートに飼い主とともに乗り込んで生き残っている。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2016-07-08 00:00
| 動物
|
Comments(19)
真っ白なポメラニアン いつも綺麗にお手入れして貰っているのでしょうね
とても綺麗ですね ポメラニアンはよくキャンキャン吠えると 聞きますがお利巧さんみたいですね~ タイタニックの事故でワンちゃん三匹助かったのですか~ 嬉しいお話しです。 ★P
0
![]() ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
おはようございます。
白い可愛い小型犬ポメラニアンちゃん、 タイタニック号のいわれもあるんですね。 目がパッチリの可愛いお顔にオシャレな ピンクのウェアをつけて、足元の美しい 女性がつれているんですね。 ☆ ![]()
そうなんですか!
タイタニック号に、ワンコが乗ってたのにも驚き ですが、生き延びたのも驚きです! 勉強になりました~。 可愛いポメちゃんですね。 飼い主さんの足首で繋がれてるんですね。 ヒールが高い靴でお散歩って、凄いです。 凸
ももねさん、おはようございます。コメントありがとうございました。
街なかの公園で出あった真っ白いポメラニアンです。 とてもおとなしく頭をなでてあげました。 タイタニックの事故のとき、助かった三匹のうち 二匹がポメラニアンだったそうです。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、公園で出あった白いポメラニアンです。 女性の細い脚に繋がれていました。 可愛かったので写真を撮らせてもらいました。 おとなしい犬だったので頭を撫でてあげました。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
タイタニック号のわんこ物語りは感動ものですね。 狭いボートに犬まで乗せて、周囲の人の理解があってこそですね。 飼い主の足首に繋がれて、おとなしい犬なのですね。 飼い主はスマホに夢中でした。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
ゆーしょーさん、こんばんは。
ポメラニアンは大きな目がとても可愛いですね。 真っ白フワフワでぬいぐるみみたいですね。 この子はピンク色のベルトをつけているんでしょうか? お洒落さんですね。 タイタニック号に乗船していて、助かったポメラニアンがいたんですね。 詳しい記録が残っているんですね。 ぽち! (likebirds妻) ![]()
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
真っ白なポメラニアンです。 ポメラニアンといえばタイタニックの話が出ます。 飼い主は女性でした。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
昔のポメラニアンは、現在のポメラニアンの2倍ほどの大きさだったそうです。 今は小型犬ブームで、チワワとともにポメラニアンも人気があります。 2枚目の写真を見ればよくわかりますが、首輪もピンク、リードもピンク、 ピンク一色でまとめてますね。 私は最初メス犬とばかり思ってましたが、オス犬でした。 ポメラニアンといえば、タイタニックの話が出ますね。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
このポメラニアン君、がさっぽで撮影に苦労しました。 3枚目の一枚だけがやっとカメラを向いてくれました。 真っ白くて可愛いポメラニアン君でした。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
ポメラニアン可愛いですね
こう見ているととても頭の良さそうな優しい顔しています 私の知り合いのポメラニアンは嚙みクセがあるようです お一人暮らしのシニアの女性なので躾をちゃんとしておられないのかも
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||