アルゼンチン原産で世界三大花木のひとつ 「ジャカランダ」 です。 花の色は淡い藤色で神秘的に美しく、
ひとつの花房に50~90個の花を付け、満開時は木を覆うほどに咲き乱れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2016-06-21 00:00
| 和歌山便り
|
Comments(20)
こんばんは~
世界三大花木の「ジャカランダ」 ですか 初めて見るかも 凄い花房をつけるんですね~ お花のUPを見たいな~ ★P
0
![]()
yushowさん
この「ジャカランダ」と言う植物は、初めて見ました。紫色と 言うのも素晴らしいですが、調べてみると樹高は0メートルに もなる木もあるそうですね。葉の出る前に花が咲くというの も、桜を思わせる素晴らしさです。豊田では見かけないようで すが・・。ポチポチ☆☆ ![]()
ゆーしょーさん、こんばんは。
世界三大花木のジャカランダ、淡い藤色のお花が本当に綺麗ですね。 葉は羊歯のように細く繊細でとても綺麗ですね。 この葉を覆うほどに満開になったら、さぞかし見事でしょうね。 こちらでは見たことがありません。 実際に見てみたいです。 ぽち! (likebirds妻)
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、世界三大花木の「ジャカランダ」 です。 残る二つは何の花でしょうかね。 去年も載せましたが、花房は二つほどしかなかったです。 この日は広角レンズだけの撮影で、花のクローズアップは 撮れなかったです。 ポチ♪ ありがとうございます。
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この日は広角レンズだけの撮影で、花のクローズアップは 撮れなかったです。 それで私はネットで調べました。 ひと房に小さな花が何十と付いてきれいでした。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、ジャガランダは、南米では高さ10m~30mにもなる 大木とのことです。 葉っぱは仰るようにシダとそっくりですね。 アカシアやネムノキに似ていますね。 日本では、宮崎や熱海がジャガランダの名所とのことです。 ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
ジャガランダを調べて下さったのですね。 樹高が30メートルにもなる大木があるそうです。 そして桜のように葉の前に花が咲くのですね。 和歌山でもこの木だけしかないようですが、 熱海や宮崎がジャガランダの名所とのことです。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
このジャカランダの木はあまり知らないでしょうね。 私も去年初めて見ました。 それも遅かったので花はほとんど散ってました。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この木は世界三大花木とのことです。 御地・埼玉県では見かけないかも知れません。 しかし、熱海がジャカランダの名所として 開花期は多くの観光客で賑わうとのことです。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさんこんばんは。コメントありがとうございました。
南米はスペイン語を話す国が多いですから、 ジャカランダもスペイン語かも知れませんね。 名前の由来は難しいですね。 ネットで調べましたが分からなかったです。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、ジャカランダは世界三大花木のひとつとのことです。 ジャカランダの花、藤の花に似ていますね。 どちらも藤色ですね。 葉は仰るようにシダのようでギザギザしています。 まだ見たことがないとのことですが、熱海はジャカランダの 名所として有名とのことです。 次に行く機会があれば見てきてください。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、ジャカランダという名前です。 最初はややこしい名だなと思いましたが、 案外覚えやすい名前です。 私は紫色が好きなので、この木を気に入っています。 南米では、樹高が最高30メートルにもなるそうです。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||