毎月第3土曜日に定期開催している 「わぁーと!手づくり市場」 が昨日18日、JR和歌山駅前けやき大通りで
行われました。 今回は無料の姓名判断が出ていました。 見てもらう人は、女性が多かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2016-06-19 00:00
| 和歌山便り
|
Comments(20)
こんばんは~
手作り市場ですか 私の大好きな催しですよ 昨日の紫陽花を今見せて頂きました。 真っ赤な紫陽花きれい~~ですね ★P×2
0
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
いろいろ見て、楽しめました。 眺めて、ほっとし心安らぎました。 ありがとうございました。 いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。 応援ポチ♪♪
おはようございます。
屋台の食べ物屋さんや、色んなお店が出るのは、 寺院の境内や広場が多いのですが、こちらは 繁華街のビルの立ち並ぶ通りなんですね。 天ぷら大好き人間の私、屋台の立ち食い天ぷら 食べてみたいです。 ☆
ゆーしょーさん、おはようございます。
「わぁーと!手づくり市場」 毎月定期開催されているんですね。 たくさんの手作り品が所狭しと並んで、楽しそうですね。 無料姓名判断、人気ですね。 でも、悪い判断が出たらどうしよう? チョッと、迷います^^。 ぽち! (likebirds妻) ![]()
ももねさん、おはようございます。コメントありがとうございました。
手作り市場のような催しが好きなのですね。 女性のお客さんが多かったです。 昨日アップのアジサイを見て下さったのですね。 真っ赤なアジサイ、珍しいでしょう。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、いろんなお店が出ているでしょう。 姓名判断や手相は、所詮人間が作ったものですから、 そうそう当たらないですよ。 それでも見てもらいに行くのですね。 女性の方が多かったです。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
そうですね。 仰るとおりで、寺院のお祭の時などに、屋台としてたくさん出ますね。 7月に入れば、和歌山のお宮さんの夏祭りがあり、私もよく見に行きます。 里山さんは天ぷらが大好きなのですね。 私も好きなのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
チップママさんは姓名判断を見てもらったことがないのですね。 私も見てもらったことがないですが、姓名判断の勉強をしたことがあります。 娘や息子の名前を私がつけました。 今から思うと、当たってないように思います。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、「わぁーと!手づくり市場」は、 毎月第三土曜日に 定期的に開催しています。 毎月同じようなものですが、手作り品が並んでいます。 姓名判断は無料とのことで、休む間もなく次から次と 見てもらっれいます。 姓名判断で悪いことを言われると、気になりますよね。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
歳を取るに従って、足腰が弱まってきますね。 私もここ2,3年の間に、かなり脚が弱まりました。 しかし弱まったと言って家の中に閉じこもったらいけませんね。 出来るだけ外へ出るようにしています。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、いろんな店が出ています。 こういうところをぶらつくのは楽しいです。 この日、姓名判断は無料のため、それを目当ての人が 大勢来ていました。 ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
私も若い頃に姓名判断に懲り、少しは勉強しました。 森田真市さんの姓名判断は、仰るように素晴らしいです。 天挌はいたし方ないですが、人挌は15画で最高ですし、 地挌も15画で申し分ないです。 私もわが子をはじめ、知り合いの子どもの名前を 何人か付けています。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「冷やしあめ」、私も好きでした。 生姜のピリッとするところが美味しいです。 あまり大きな字でもないのに、よく気付きましたね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||