by youshow882hh
| 2016-05-28 00:00
| 旅
|
Comments(20)
おはようございます。
イルカショー、久しく見てないな(*´艸`*) ★
0
おはようございます。
アドベンチャーワールドにはパンダが 2頭いるんですか。 パンダは貴重な動物、近場で見られるのは いいですね。 イルカショウ、見ていてしぶきでずぶぬれに なりませんでしたか。 ☆ ![]()
ゆーしょうさんらしく・・・まめに足を延ばしていますねぇ・・・
私は、美味しいものを食べるのが目的で・・・連れてもらう位かな・・・
こんにちは~
和歌山アドベンチャ・ワールドって言えば 双子のパンダちゃんですね 時々TVで成長ぶりを 報じてますが可愛いですね~ 私は本物は見た事が有りません。 今日は仕事の合間に昼用のPCからです。 ノロマなPCはご機嫌悪く起きてくれません(笑) ★P
チップママさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
イルカショーは一日3回行われまして、 1回目の10時45分からと、3回目の15時00分からの 2回見ました。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
アドベンチャーワールドのパンダは、パンダラブに4頭と ブリーディング・センターに3頭の合計7頭暮らしています。 イルカショーの見る座席まで、水しぶきが飛んで来ないです。 一番前の通路に下りると、飛んでくるかも知れませんが。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
去年の5月に行って、丁度一年ぶりに行ってきました。 白浜で美味しい海鮮どんぶりを食べましたよ。 そして帰りにとれとれ市場でマグロのにぎりを食べました。 美味しかったですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
パンダは寝ている以外は笹を食べてますね。 一日に何十キロも笹を食べて、糞の量は、 食べたタケのおよそ80%もあるのです。 消化不良の糞ですから笹の匂いがして、臭くないそうです。 駐車料が高いですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
ももねさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、アドベンチャ・ワールドといえば双子のパンダですね。 一昨年の12月2日に生まれて一年半経ちました。 去年行った時はまだ半年目だったので可愛いかったですが、 一年半経った今、写真のように大きくなっていました。 今日は仕事用のパソコンからコメントを下さったのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
ゆーしょーさん、こんにちは。
アドベンチャーワールドのパンダ。 昨年生まれの双子ちゃんですね。 嬉しそうに笹をほおばる姿はまだあどけない表情で とても可愛いですね。 人気者ですね。 元気なイルカショーも楽しそう。 アドベンチャーワールド、本当に素敵な所ですね。 ぽち! (likebirds妻)
パンダにイルカ、子供じゃなくてもテンション上がりますねぇ
行きたいなぁー ![]()
youshowさん
白浜には「和歌山アドベンチャ・ワールド」があるのですか。私は未だ行ったことはありません。お写真によれば「パンダ」がいたり、「イルカショウ」などもあるようですね。「パンダ」は、本場の中国四川省で、見てきました。名古屋の東山動物園にもいます。「イルカショウ」なども名古屋港水族館で見ました。珍しい動物や大型の水中動物の芸などには、人をわくわくさせるものがありますね。ポチポチ☆☆
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、そうです。 もうこんなに大きくなりました。 小さい時は可愛くて、観客も押すな押すなの満員でしたが、 きのうは去年の半分くらいの観客でした。 双子ブームは済んだのですね。 イルカショーは何回見ても良いです。 きのうは10時45分からと、最終の15時00分からの 2回見ました。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちん さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
パンダは東山動物園にも居るのですね。 また、名古屋港水族館でイルカショーを行っているのですね。 動物の芸は楽しいですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山アドベンチャーワールドには、7頭のパンダが 暮らしています。 イルカの写真をナイスショットとお褒め下さり嬉しいです。 このような瞬間の写真は、一眼レフの得意とするところです。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||