5月5日の子どもなかよしまつりの日、紅葉渓庭園へ行きました。 庭園にてタイミングよくお船が入ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2016-05-12 00:00
| 和歌山城
|
Comments(14)
緑が目に染み入りました 素晴らしいです!
ありがとうございました。
0
ゆーしょーさん、おはようございます。
新緑のモミジが爽やかな、紅葉渓庭園もとても素敵ですね。 ゆったりとお堀を巡るお船。 水面に影を落として、素敵です。 楽しそうですね。 黄色いお花がとても綺麗ですね。 ぽち! (likebirds妻)
こんにちは~
モミジって紅葉も素晴らしいけど この清々しい緑もたまりませんね^0^ 運良くお舟が入って来て ゆーしょーさんが お!!良いぞ~~って 喜んだお顔が目に浮かびます(お顔知らないけど)(笑) 最後の写真なんかグッドタイミング お舟は通り過ぎて 後ろ向きだけど 私 好きです!(^^)! ★P
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、「お船に乗ってお堀をめぐろう」 は、今の時期、 土、日、祝の日に行われています。 私も以前、一度だけ乗ったことがあります。 四枚目の写真の黄色い花は、キショウブです。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
こた母さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ここ何年か前から救命胴着をつけるようになり 準備万端です! 私が乗ったときは何もつけずにそのままでした。 和歌山城の堀は浅いのです。 腰くらいまでですから大人では歩けますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
今の季節は青葉・若葉がきれいですよね。 紅葉渓庭園で撮影中、タイミングよくお船が入ってきました。 気がつくのが遅かったです。 気がついたときは、既に目の前を通過中でした。 4枚目の船と影面白いでしょう。 ワニが口を開けているように見えます。 黄色い花は、キショウブです。 ポチ♪ ありがとうございます。
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
青森県の弘前に住む知人が、昔、奥入瀬渓谷の紅葉はきれいですが それよりも青葉・若葉の5月の奥入瀬渓谷のほうが素晴らしいです。 と、言ったことがありました。 ここ紅葉渓庭園でも同じことが言えますよね。 船が入ってきたことに気づくのが遅かったですが、嬉しかったです。 最後の写真を気に入って下さりとても嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
そうですね。 木陰が多く夏でもひんやりしますね。 この船へtatsumi さんも乗ったことがあるのですね。 目線が低くいつも見る景色とは違いますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この写真は南向きですので空が白くなってしまいました。 空の青いのがいいですね。 今日は一日中快晴でしたね。 しかも空気が澄んで遠くの山もはっきり見えました。 絶好の撮影日和でしたね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||