5月5日(祝)のこどもの日、和歌山城砂の丸広場において、鯉のぼり流し、エコロトレイン、フワフワ、ボーイスカウト、
ドレミファ鉄道などで、子どもも大人も楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ドレミファ鉄道です。 ![]() ![]() ![]() エコロ トレインです。 ![]() ![]() フワフワです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は暑かったので、かき氷がよく売れていました。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2016-05-09 00:00
| 行事
|
Comments(16)
おはようございます。
子供たちが楽しそうですね~♪ 私は屋台に釘付けですが(*´艸`*) ★
0
![]()
おはようございます。
「子供なかよしまつり」子供の日にちなんだ祭り 皆さんとても楽しそうです。 乗り物など、お子様たちが喜びそうなものや、 遊べそうなものが色々。 子供中心のこの御祭りは良い企画です。 ☆
チップママさん、おはようございます。コメントありがとうございました。
この日は子どもも大人も楽しみましたね。 大人も子どもと一緒にドレミファ鉄道に乗っています。 屋台を見て歩くのも楽しいですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
この日は好天気でよかったです。 雨なら中止ですからね。 砂の丸に一日遊園地が出来ました。 親子とも楽しんだことと思います。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
和歌山では、毎年5月5日に 「子どもなかよしまつり」 が行われています。 前後に雨が降りましたが、この日はよい天気でよかったです。 毎年同じような出し物ですが、今年はエコロ トレインが変わっています。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
はい、こどもの日にちなんで、毎年5月5日にこのようなイベントが行われます。 縄の橋ですが靴を履いて渡るのが難しいです。 素足か昔の足袋を履いて渡ると指が食い込んで渡り易いのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
ゆーしょーさん、こんにちは。
晴天だったこどもの日。 こいのぼりも元気に泳いで本当に楽しそうですね。 子供たちの笑顔、綱渡りをする真剣な姿。 和歌山城も嬉しそうに見下ろしてますね。 楽しさが伝わってこちらまで幸せな気持ちになりました。 ぽち! (likebirds妻)
likebirdsの奥様、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、5月5日の前後は天気が悪かったですが、この日は 良い天気になってよかったです。 風が強かったのが、鯉のぼりの半分ばかりがロープに巻きついていました。 ボーイスカウト主催の綱渡りは毎年行っています。 綱をわたる子どもも真剣そのものです。 私の写真で幸せな気分になってくださり嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
youshowさん
「こどもの日」、和歌山城砂の丸広場を埋め尽くした子供さん達は、本当に嬉しかったでしょうね。「鯉のぼり」が空を泳ぎ、楽しそうな乗り物が大勢を乗せて、園内を走り回り、美味しい食べ物が一杯あるなんて、夢の国そのものです。平和と言うものの有り難さです。戦時中の少年だった私は、食べ物も真っ当なものが食べられませんでしたからねえ。
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
このような行事が出来るのも平和なればこそですね。 この日は一日中大人も子どもも楽しみました。 私も戦中・戦後の少年時、何を食べてもおなかが大きくならず ひもじい思いをしてきました。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
今のままだと50年後には人口が半減して 6,000万人くらいになってしまうのではないでしょうか。 一家に子供が3人欲しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山城周辺でのイベントは、一年に数回あります。 そのイベントを被写体にしている投稿が多いです。 3枚目をお褒め下さり嬉しいです。 その下の影が4枚目です。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||