慈尊院にて

     紅梅が咲く慈尊院境内です。
  慈尊院にて_b0093754_21291261.jpg

     西側から見る慈尊院拝堂です。
  慈尊院にて_b0093754_21302779.jpg

     東側から見る慈尊院拝堂です。
  慈尊院にて_b0093754_21304466.jpg
  慈尊院にて_b0093754_2131516.jpg
  慈尊院にて_b0093754_21311960.jpg
  慈尊院にて_b0093754_21312975.jpg

     110段ほどの上には 「丹生官省符神社」 があります。 石段の中ほど右には 「高野山町石」 があります。
  慈尊院にて_b0093754_21343678.jpg
  慈尊院にて_b0093754_21352992.jpg
  慈尊院にて_b0093754_2135435.jpg

   「高野山町石」 です。 高野山町石道は、慈尊院から高野山へ通じる高野山の表参道です。 1町(約109m)おきに
   石柱が建っています。 慈尊院から壇上伽藍の大塔まで約22kmの道のりに180基あり、それぞれの町石には密教
   の諸尊を表す梵字が刻まれています。 私の母が女学生の時に、この町石道を歩いて高野山へ登ったそうです。
  慈尊院にて_b0093754_21412337.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2016-03-26 00:00 | | Comments(18)
Commented at 2016-03-26 06:50 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by c.tatsumi at 2016-03-26 09:40 x
高野山町石道に180基もの町石があり・・・
密教の諸草を表す梵字が・・・とは、以外でした。
Commented by 里山コウ at 2016-03-26 09:47 x
おはようございます。

慈尊院拝堂にはユルキャラ君がいるんですね。
かわいい子供のお坊さん、親しみやすいです。

町石というのは初めて聞いた言葉です、1町
毎に22キロも続いているんですね。
Commented by こた母 at 2016-03-26 09:50 x
高野山町石、興味深いです~。
一町ごとに、石柱が建ってて、道しるべに
なってるのかな~。
目印にして、登ってみたいです~。
Commented by likebirds at 2016-03-26 11:12
ゆーしょーさん、おはようございます。
本当に良い枝振りの美しい紅梅ですね。
可愛いお坊さんは、女の子でしょうか?
明るい笑顔が素敵です。

高野山への表参道。
昔の姿そのままに素晴らしい景色ですね。
それぞれの石柱に梵字が刻まれているのですね。
勉強にもなりますね。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by youshow882hh at 2016-03-26 16:21
チップママさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
枝垂れ梅が咲き出していました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-03-26 16:25
tatsumi さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
今から40数年前に、この町石道を歩いたことがあります。
山を登っては降り、降りては登る細い道でした。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by mokonotabibito at 2016-03-26 20:31
こんばんは、模糊です。
トルコ旅行から帰国しました。
留守中は拙ブログに毎日コメント&ポチいただき、本当にありがとうございました。
ゆーしょーさんの誠意に、心より感謝いたします。深く御礼申し上げます。

今日からブログの記事のアップを再開しましたので、トルコの旅を感じていただければ幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いします、
ポチ♪
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2016-03-26 20:36 x
高野山の帰りに丹生官省符神社にはお参りしたことがあります。

あの時、梅がきれいだったなぁと記憶しております

Commented by よっちん at 2016-03-26 22:50 x
年度末ということもあり
昨日は帰宅が深夜になり
今日は今帰って来ました。

訪問だけで申し訳ありません。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2016-03-26 22:58
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、慈尊院拝堂の東面にはユーモラスな小坊主の像が置かれていました。
ここ慈尊院の境内にある町石は180基ある町石の1番目です。
40数年昔、私も途中まで歩いたことがあります。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-03-26 23:11
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、恐らく高野山の町石を見るのは、初めてのことだと思います。
ここから高野山まで22kmの人がすれ違い出来るほどの
細い道がついています。
一応は目印ですが、その細い道を進めば、高野山へ着くことが出来るのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-03-26 23:22
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
今日の梅は、多宝塔の前に咲いていた梅なのです。
撮る角度を変えれば違う木に見えますね。
そしてこの可愛いお坊さんは小坊主ですので男の子でしょうね。
この寺は女人高野ですからひょっとすると女の子かも?
弘法大師の時代と言いますから、今から何年昔でしょうか。
そのような昔にこの町石が造られたのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-03-26 23:26
模糊さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
遠いトルコからお帰りなさい。
あちらでは自爆テロなどいろんな事件が発生していたので、
それに巻き込まれたいないかと心配していました。
でも無事に帰ってきて良かったです。
無事を願いながら毎日ポチ♪していました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-03-26 23:40
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
高野山からの帰りといいますから、丹生都比売神社ではないかと思います。
丹生官省符神社と名前がよく似てますからややこしいです。
Commented by youshow882hh at 2016-03-26 23:44
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
今、まさに年度末で、人事の異動やら決算の準備などで
忙しいことと思います。
帰宅が深夜になるのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2016-03-28 13:23 x
いえそこの氏子さんと一緒でした

二~三度行ってます
Commented by youshow882hh at 2016-03-28 23:23
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
やはり丹生官省符神社だったのですね。
そしたら慈尊院へも行っているのですね。


<<   菜の花咲く里山を行く   慈尊院 多宝塔 >>