あしべ通りにある 芦辺屋跡地公園です。
![]() かつてはここに戦前からの老舗旅館 「あしべ屋」 がありました。 (昭和38年11月3日撮影) 昭和62年解体。 ![]() 正面の石段は、二階のダンスホールへ行くために使用されたといわれています。 ![]() ![]() ![]() 句碑 行春(ゆくはる)を わかの浦にて 追付たり 松尾芭蕉 貞享五年(1688)に松尾芭蕉が和歌の浦に訪れた際に詠まれたとされます。句碑は、その後 天保四年(1833)に第十代紀州藩主徳川治宝の命により建立されたそうです。 ![]() 句碑 うららかや 蘆辺に鶴の 高歩み 尾上逸水 ![]() 芦辺屋跡地公園から望む和歌の浦干潟です。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2016-02-29 00:00
| 和歌の浦
|
Comments(16)
芦辺屋に朝日屋。
初代藩主の時代に建てられた、茶屋だったんですね。 南方熊楠!に、孫文! 歴史の勉強になりますね。 石段を登って、ダンスホールに向かう。 ハイカラですね♪ 凸
0
こた母さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
和歌の浦の入り口に建つ芦辺屋と朝日屋は、江戸初期からいろんな役割を 果たしてきました。 石段を登って、ダンスホールに向かう話ですが、昨年初めて知ったのです。 家の中にこの大きい岩を取り入れていたのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
今、和歌浦の人たちが中心になって昔の賑わいを取り戻そうと 色んなことに手がけています。 片男波での潮干狩りも数年後には出来るようになるようです。
ゆーしょーさん、こんにちは。
絶景のこの場所にあった、あしべ屋、素敵な旅館だったのですね。 多くの著名人や文化人そして歌人に愛されたこの美しい景色、本当に貴重ですね。 芦辺屋跡地公園から望む和歌の浦干潟、当時と変わらぬ美しい眺めですね。 ぽち! (likebirds妻) ![]() ![]()
youshowさん
「芦辺屋跡地公園」と言う旧跡があるのですね。由緒ある屋敷が建っていた場所を公園にしたわけですね。 お写真でその様子がよく分かります。盛んだったものが、姿を消し、跡地が記念を留めているだけ、と言う のは、人生のの栄枯盛衰を表していて、感慨深いものがありますね。ポチポチ☆☆
徳川時代から連綿と続く歴史を感じさせる場所ですね。
貴重なお写真もあり、素晴らしい記録だと思います。 芦辺屋跡地公園、いいもの見せていただきました。 また昔の賑わいを取り戻すと良いですね。 ポチ♪
こんばんは。
遅くなってしまってすみません。 あしべや旅館の昭和38年の写真と、現在の跡地が 比較できてよくわかります。 昭和38年の写真の次の階段が写っている写真、 階段は、ダンスホールに行く階段ですか。 ロマンテイックですね。 ☆
どうやって観光客を呼び戻すのか
行政と地元の人が うまく協力する必要があるのでしょうね。 京阪神からは日帰りエリアですから 美味しいランチを工夫すれば 女性客が来るかもしれないですね(*^_^*) 応援ぽち
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、昭和62年解体されるまでに、この地に芦辺屋と朝日屋が建ってました。 木造のとても感じのいい旅館でした。 多くの著名人や文化人が宿泊して歴史ある旅館でしたね。 2枚目に載せた写真は、私が数枚ある中の一枚です。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ここに芦辺屋と朝日屋があったのを覚えてませんか? 木造の感じのいい旅館でしたよ。 昭和62年に解体されるまで、ここに建っていたのですがね。 ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、芦辺屋と朝日屋が解体された跡に 「芦辺屋跡地公園」が出来ました。 歴史ある立派な芦辺屋と朝日屋が解体されたのも、時代の流れとおいものでしょうか。 ポチ♪ ありがとうございます。
模糊さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「貴重な写真で素晴らしい記録」 とお褒め下さり嬉しいです。 よくモノクロのこの写真を残しておいたものと思います。 その時は何も思いませんでしたが、今では貴重な写真ですね。 和歌浦は少しずつ良くなっています。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
あしべや旅館の昭和38年の写真と、現在の跡地が比較でき、 よくわかって下さりとても嬉しいです。 3枚目と7枚目に写っている岩の階段は、2階のダンスホールに 行くために使用していたと、去年初めて知りました。 その当時からダンスホールがあったとはモダンな建物ですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
週に一度ですが、和歌浦漁港で獲れたての魚を販売したり また、美味しいシラス丼などを販売したりして、大勢のお客さんで 賑わっています。 和歌浦は少しずつ良くなっています。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||