和歌の浦

     和歌の浦・玉津嶋神社から、標高33メートルの奠供山(てんぐさん)へ登りました。
  和歌の浦_b0093754_1159299.jpg

     「奠供山」 へは玉津島神社の境内から登ります。 10分ほどで山上へ着くことが出来ます。
  和歌の浦_b0093754_11594190.jpg
  和歌の浦_b0093754_11595063.jpg
  和歌の浦_b0093754_1159594.jpg
  和歌の浦_b0093754_1201119.jpg
  和歌の浦_b0093754_123426.jpg

     長い石段を登ります。
  和歌の浦_b0093754_1231712.jpg

     山頂には和歌の浦散策の人たちが何人か居ました。
  和歌の浦_b0093754_1234627.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2016-02-22 00:00 | 和歌の浦 | Comments(10)
Commented by チップママ at 2016-02-22 07:49 x
おはようございます。

石の階段は結構疲れますね。
登りきった後の景色を見れば疲れも飛びますね(^ー゜)b

Commented by c.tatsumi at 2016-02-22 08:43 x
てんく゜山・・・探索するのにいいところですねぇ・・・
高い処から・・・見下ろす景色・・いいですねぇ・・・
Commented by こた母 at 2016-02-22 09:35 x
奠供山、いいですね~。
10分ほどで山上に着くとのことですが、
途中には石段が~!
見ただけで、登るのを断念しそうです(笑)
Commented by 里山コウ at 2016-02-22 09:43 x
おはようございます。

てんぐさん、難しい字ですね。
かながふってないと私では読めません。
頂上が平らな広場のようになって
いるのですね。
それにしても長い石段、ちょっと疲れますね。
Commented by youshow882hh at 2016-02-22 10:45
チップママさん、おはようございます。コメントありがとうございました。
石の階段でもひらたになっている階段であれば良いのですね
このようにでこぼこな石段はふらつくので登り難いです。
下りはなおさら嫌ですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-02-22 10:53
tatsumi さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
玉津嶋神社へお参りしたことがあると思いますが、
裏山の奠供山へ登ったことがありますか?
高さ33mと低いですが、和歌浦を眺めるのにいいところですよ。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-02-22 10:54
こた母さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
奠供山とは変わった名前でしょう?
この山全体が、玉津嶋神社のご神体にもなっているのです。
途中で撮影なので時間を費やさなかったならば10分で登れますね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-02-22 11:02
里山さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
奠供山、難しい漢字でしょう。フリガナがなければ読めない字ですよね。
頂上はひらたになっており、記念碑が建っています。
去年までなかった手すりが取り付けていたので、下りる時は滑らず楽でした。
ポチ♪ ありがとうございます。7
Commented by よっちん at 2016-02-22 22:35 x
週の初めから仕事が立て込み
帰宅が遅くなりそうです。
今日は訪問だけで失礼します。

年度末が近付いてきたので
ちょっと厳しい日々になります。
頑張らねば(*^_^*)

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2016-02-23 00:04
よっちんさん、こんばんは。
週の初めから忙しいのですね。
がんばって下さい。
風邪に気をつけて。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   和歌の浦   和歌の浦 >>