和歌の浦

     2月19日(金)に和歌の浦の 「玉津島神社」 へ行って来ました。聖武天皇に同行した万葉歌人山部赤人の
     詠んだ歌、 「若の浦に 潮満ち来れば 潟を無み 葦辺をさして 鶴(たづ)鳴き渡る」 『万葉集』 は有名です。
  和歌の浦_b0093754_23145619.jpg
  和歌の浦_b0093754_23151596.jpg

     近世に整備された玉津嶋神社は、和歌の浦の名所として巡礼をはじめ大勢の人々が詣でるところとなり、
     現在においても玉津嶋神社とその一帯は、和歌の浦の歴史的景観の中心となっています。
  和歌の浦_b0093754_231676.jpg
  和歌の浦_b0093754_23164918.jpg
  和歌の浦_b0093754_23172563.jpg
  和歌の浦_b0093754_23174656.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2016-02-21 00:00 | 和歌の浦 | Comments(19)
Commented by siawasekun at 2016-02-21 03:44 x
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

いろいろ見て、楽しめました。
眺めて、ほっとし心安らぎました。
ありがとうございました。

いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
応援ポチ♪♪
Commented by こた母 at 2016-02-21 08:03 x
若の浦に潮満ち来れば・・・の歌は、存じております。
こちらを訪れた時に、詠まれた歌なんですね~。
梅も綺麗だし、歴史を感じる、素敵な所ですね♪
Commented by チップママ at 2016-02-21 09:02 x
おはようございます。

赤の鳥居と梅が素敵(^ー゜)b

Commented by c.tatsumi at 2016-02-21 09:59 x
今日のページを開くと・・赤い鳥居が・・・果て
和歌山に赤い鳥居??あったかな?・・・と思いましたねぇ・・・
今日のように暖かいと お参りに・・・体が、動かないですよ?
Commented by 117k at 2016-02-21 10:32
ゆーしょーさんへ・・・
ご無沙汰してます。前日からの投稿を拝見しています。
万葉集と共に写真を拝見すると何かが伝わって来ていいですね。満開の梅も最高です。

お元気ですね・・・・
いつも感心しています。私は寒いのと腰を痛めて動きが無いんです。
鍛えないといけませんね。今年の目標です。
Commented by よっちん at 2016-02-21 11:53 x
2年ほど前に和歌の浦を散策しましたが
かつての賑わいが嘘のように
人も少なく閉まっているお店も多かったです。

人の流れが変わってしまったのでしょうね。

応援ぽち
Commented by 里山コウ at 2016-02-21 13:49 x
こんにちは。

この若の浦の歌はなんとなく頭の片隅に
残っています。
多分昔教科書で習ったような記憶が有ります。
この玉津島神社は梅の沢山咲く神社ですね。
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2016-02-21 14:41 x
先日初めて和歌浦に行き、絶景に感動しました

万葉の時代からの美しさは変わらないのでしょう

萬波ではロビーの奥のテラスでコーヒーを飲みながら景色に酔いしれていました

また行きたいと思います

でも天皇陛下がお泊りになった新和歌浦観光ホテルの話、残念ですね

その他にも廃墟のような建物が一杯・・・何とかならないのでしょうかね

玉津島神社も参拝してみたいな

近くに駐車場もあるのでしょうかね
Commented by likebirds at 2016-02-21 18:24
ゆーしょーさん、こんばんは。
朱色の鳥居が鮮やかでとても綺麗ですね。
玉津島神社は万葉の昔からある由緒あるお寺さんですね。
その昔は大きな干潟に鶴が沢山見られたのですね。
その光景はどんなにか美しかったことでしょうね。

満開の白梅と朱色の鳥居のお写真、とても素敵ですね。
次はどんな梅の花の景色でしょうか?
楽しみです。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by youshow882hh at 2016-02-21 19:49
幸せ君さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
私の写真で楽しんで下さり嬉しいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-02-21 19:54
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
山部赤人のこの歌、確か中学の国語の時間に学んだと思います。
和歌の浦を詠んだ歌の中では最高にいいです。
玉津島神社は和歌の浦の中心的存在の地で、和歌浦散策の時の
集合場所にもなっています。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-02-21 19:59
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
赤い鳥居と白い梅がよく似合うでしょう。
私は玉津島神社へ何度となくきていますが、
梅が咲く二月に来たのは初めてなのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-02-21 20:01
tatsumiさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
玉津島神社の鳥居は赤いですよ。
今まで何度も載せてますがお忘れかな?
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-02-21 20:06
きょうちゃん、こんばんは。コメントありがとうございました。
今日も北西の風が強く寒かったです。
私も年をとるにつれ脚が弱くなりました。
階段や石段の上がるのはいいのですが、下りるときに時間を費やします。
老化は脚からと言いますがほんとうですね。
Commented by youshow882hh at 2016-02-21 20:09
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
以前、雑賀崎から和歌の浦の写真を見せてもらいましたが
もう二年にもなるのですね。
和歌の浦のほうはあまり変わりませんが、新和歌浦は
ほんとに寂れてしまいましたね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-02-21 20:12
里山、こんばんは。コメントありがとうございました。
私は、山部赤人のこの歌を確か中学の国語の時間に学んだと記憶しています。
和歌の浦を詠んだ歌では最高に位置する歌ですね。
境内には何本かの梅の木があり、いずれも満開でした。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-02-21 20:19
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌浦へ行ったのは初めてなのですね。
萬波ではロビーからの眺めは最高でしょう。
和歌浦湾の奥の方に沖ノ島が見えたのを覚えてますか?
この沖ノ島の磯では大物が釣れるので釣り人の憧れの島です。
玉津島神社の境内には、10台近く車が置けます。
機会があれば、玉津島神社へお参りに行ってください。
Commented by youshow882hh at 2016-02-21 20:34
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
玉津島神社は、万葉の昔からの由緒あるお宮ですね。
ここでは毎年新年にカルタ大会が催されます。
百人一首のカルタですね。
有名な若の浦に・・・の歌から、若の浦は和歌の浦、潟を無みからは片男波、
そして葦辺からはあしべ橋、あしべ通り、かまぼこのあしべ焼きなど引用されています。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by ちごゆり嘉子 at 2016-02-22 10:00 x
奠供山(てんぐさん)と呼ぶんですね! よかったですね
 山頂は高い低いは関係なく いいもんですよね。
気持ちがいいでしょう 応援しました。


<<   和歌の浦   和歌山城公園にて >>