和歌山市立和歌山高等学校が春の甲子園へ! 11年ぶり5回目の出場が決まりました!!
また今年は、紀州藩主だった徳川吉宗が将軍に就任した享保元(1716)年から300年。 和歌山市内では市やゆかりの神社などでPRが行われ始めました。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2016-02-12 00:00
| 和歌山便り
|
Comments(12)
おはようございます。
和歌山高等学校、頑張って欲しいですね( 'ω')b ★
0
![]()
こた母さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
今年は徳島県からの出場校はないのですね。 昔は池田高校が強かったです。 和歌山高校からも有名なところで元阪神タイガースの藤田平が居ます。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumiさん、おはようございます。コメントありがとうございました。
そうですね。3月になれば春のセンバツ野球が始まりますね。 市役所に大きい横断幕が張っていました。 このところ和歌山は1回戦で負けてばかりなので、 1回戦だけは突破して欲しいです。 ポチ♪ お願いします。
和歌山市役所14階建てで和歌山で一番高いビルと話題でしたね
市立和歌山、スタッフさんのお子さんが通ってました 古い人は未だに市和商と呼ぶのかな 最近、野球はココが強いですね 箕島ファンなんですが私(笑)
ゆーしょーさん、こんばんは。
和歌山市立和歌山高校の春の甲子園出場おめでとうございます。 徳川吉宗が将軍に就任してちょうど300年に当たる年で、祝賀モードも盛り上がりますね。 スタイリッシュな市庁舎ですね。 可憐な梅の花と建物のコラボ写真、本当に素敵ですね。 とても気に入りました。 ぽち! (likebirds妻)
今日も仕事がいっぱいで
今から最後の追い込みです。 明日、明後日は大阪は雨模様。 せっかくの撮影の予定がダメになりそうです。 皆さんはいい週末をお過ごしくださいね。 PS.大の高校野球好きの私にとって 甲子園のベストゲームは箕島対星稜の試合です。 応援ぽち
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山でそれまで14階建てという建物はなかったですね。 市役所が完成したとき見学会があり、4階の市長室を 見学したのを今でも思い出します。 市立和歌山はどこの学校かと思います。 市和商が今でも分かりやすいです。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山市立和歌山高校の春の甲子園出場のお祝い、ありがとうございます。 昔は、元阪神タイガースの藤田平が居て強かったのです。 1回戦で負けてしまわないようがんばって欲しいです。 今年は徳川吉宗が将軍に就任してちょうど300年に当たる年なので、 和歌山市はたくさんの幟を作ってPRを行っています。 「梅と建物のコラボの写真が素敵」 とお褒め下さり嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仕事が忙しいのですね。 この土日は天気が荒れるとかで撮影は無理ですね。 よっちんさんは高校野球が好きなのですね。 春の2週間が楽しみです。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||