紀州街道

     紀州鉄道は、御坊駅と西御坊駅の2.7kmを走る鉄道です。 0番線が、紀州鉄道のプラットホームです。
  紀州街道_b0093754_216979.jpg
  紀州街道_b0093754_2162884.jpg
  紀州街道_b0093754_216493.jpg
  紀州街道_b0093754_217548.jpg
  紀州街道_b0093754_2171919.jpg
  紀州街道_b0093754_2174154.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2016-01-25 00:00 | 鉄道 | Comments(10)
Commented by チップママ at 2016-01-25 06:43 x
おはようございます。

紀州と聞くと梅を思い出すのは私だけでしょうか(*´艸`*)

Commented by こた母 at 2016-01-25 09:32 x
0番線ってのが、いいですね♪
で、意外や意外!
本数を多い~!
↓のコメ返にも書かれてるように、通勤通学で
混み合う時間帯は、本数が多いんですね!
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2016-01-25 11:39 x
0番線ですか?JRの嫌がらせ(笑)

頑張って欲しいですね

こちらはタマ駅長もいないのに立派ですね
Commented by c.tatsumi at 2016-01-25 14:53 x
昨日は、降雪で冷たい日が続きます。パソコンの
ご機嫌が、悪い・・・ わずかな積雪でしたが・・・
真っ白、しろ、シロ・・・で綺麗でした・・・・
Commented by youshow882hh at 2016-01-25 16:20
チップママさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
和歌山県は、梅の生産量は勿論ですが、ミカンも柿も
生産量が日本一ですので、ミカンと柿も思い出してくださいね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-01-25 16:25
こた母さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
紀州鉄道はプラットホームをJRから間借りしているようなもので
0番線と名づけたのでしょう。
そしていいところへ目をつけて下さいました。
地方のちっちゃな鉄道なのに、案外本数が多いでしょう?
昼間は1時間に1本しかありませんが。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2016-01-25 16:44
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
0番線は時々見かけますね。
京都駅の山陰本線は確か0番線だったと記憶しています。
紀州鉄道は、JRに気を使っての0番線でしょう。
ここにはたま駅長は居ませんが、今の受験の時期、
「学問駅」 の切符が受験生やその親たちから
合格のお守りとして買われるそうです。
Commented by youshow882hh at 2016-01-25 16:48
tatsumiさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
昨夕4時40分頃から20分あまりよく降りましたね。
見る見るあたりが真っ白になりました。
tatsumiさんが買うパソコンはみんな調子が悪いのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by よっちん at 2016-01-25 22:16 x
1番線、2番線という番号のつけ方は
駅を作った時に駅長室に近い順につけるんですよ。

あとから1番線より駅長室に近い場所に
ホームが増設されたら0番線にするようですね。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2016-01-26 00:24
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
例外もありますが、大抵は本屋から1番とつけてますね。
以前の大阪駅には環状線ホームというのがありました。
また、新幹線と在来線が同時開業の新大阪駅もややこしかったです。
新大阪から紀勢本線に乗って帰る時、11番ホームから乗りましたが
今はどうなっているのでしょうかね。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   和歌山便り   紀州街道 >>