by youshow882hh
| 2016-01-25 00:00
| 鉄道
|
Comments(10)
おはようございます。
紀州と聞くと梅を思い出すのは私だけでしょうか(*´艸`*) ★
0
![]()
チップママさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
和歌山県は、梅の生産量は勿論ですが、ミカンも柿も 生産量が日本一ですので、ミカンと柿も思い出してくださいね。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
紀州鉄道はプラットホームをJRから間借りしているようなもので 0番線と名づけたのでしょう。 そしていいところへ目をつけて下さいました。 地方のちっちゃな鉄道なのに、案外本数が多いでしょう? 昼間は1時間に1本しかありませんが。 ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
0番線は時々見かけますね。 京都駅の山陰本線は確か0番線だったと記憶しています。 紀州鉄道は、JRに気を使っての0番線でしょう。 ここにはたま駅長は居ませんが、今の受験の時期、 「学問駅」 の切符が受験生やその親たちから 合格のお守りとして買われるそうです。
tatsumiさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
昨夕4時40分頃から20分あまりよく降りましたね。 見る見るあたりが真っ白になりました。 tatsumiさんが買うパソコンはみんな調子が悪いのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
例外もありますが、大抵は本屋から1番とつけてますね。 以前の大阪駅には環状線ホームというのがありました。 また、新幹線と在来線が同時開業の新大阪駅もややこしかったです。 新大阪から紀勢本線に乗って帰る時、11番ホームから乗りましたが 今はどうなっているのでしょうかね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||