長保寺

     国宝 長保寺の本堂です。 正面(桁行)5間、側面(梁間)5間、ほぼ正方形の入母屋造りで、
     四方に深い庇をめぐらしています。 本堂のご本尊は釈迦如来坐像(鎌倉時代)です。
  長保寺_b0093754_17521616.jpg

     本堂の正面に向かって右に、国宝・多宝塔があります。 長保寺で一番古い仏像・大日如来が安置されています。
  長保寺_b0093754_17524711.jpg

     多宝塔は正平12年(1357年)に建てられた方3間、本瓦葺きの建物で、その造形的な美しさや技法的な卓越さを見ても、
     南北朝時代を代表する建築として位置づけることが出来ます。多宝塔から裏山への道を登れば、国指定史跡の紀州藩主
     徳川家の墓所があります。 今回は時間の都合上割愛しました。
  長保寺_b0093754_17533389.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2015-12-25 00:00 | Comments(18)
Commented by チップママ at 2015-12-25 06:41 x
おはようございます。

いつも訪問&応援ありがとうございます。
今日の応援です★
Commented by ちごゆり嘉子  at 2015-12-25 09:27 x
長保寺 いいですねえ~~ やはり肌に合うというか・・・見ると落ち着くます。
いつも見せてくださる 写真が立派で・・有難うです。
Commented by こた母 at 2015-12-25 10:04 x
華美じゃないのが、いいですね。
造形も美しいし、周囲の景色ともマッチしてますね。
さすが、国宝です。
Commented by youshow882hh at 2015-12-25 10:07
チップママさん、おはようございます。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-12-25 10:11
ちごゆり嘉子さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
「写真が立派」 と、お褒め下さりとても嬉しいです。
こういうお寺は何故か落ち着きますよね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-12-25 10:19
こた母さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
いかにも平安時代・鎌倉時代の建物といった感じですね。
キンキンきらきらという感じがなく、シックでとてもいい建物ですね。
そのあたりがさすがに国宝ですよね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by c,tatsumi at 2015-12-25 11:13 x
お寺参りをしていると日本の文化を感じま~す。
まわりの木々と落ち着きますねぇ・・・・
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2015-12-25 12:45 x
国宝・多宝塔の大日如来様のご開帳は何年に一度なのですか?

それを拝むのはありがたいことですね

今年の春に高野山のご開帳に行ってまいりました。

Commented by youshow882hh at 2015-12-25 19:38
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
長保寺はほんとにいいお寺ですよ。
カブでは無理でしょうが、車へ乗せてもらう機会があれば
是非一度訪れてみたいお寺です。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-12-25 19:57
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
多宝塔の大日如来のご開帳はあるのでしょうかね。
平安時代に作られ長保寺では一番古い仏像とのことです。
Commented by よっちん at 2015-12-25 20:09 x
明日の早朝から
四日間の旅行に行きます。

旅先からも出来るだけ
皆さんのブログは訪問しようと思いますが
パソコン環境等が悪い場合は
訪問できないかもしれません。
その時は申し訳ありません。

私のブログは予約投稿していますので
いつでも遊びに来て下さいね。

応援ぽち
Commented by likebirds at 2015-12-25 20:27
ゆーしょーさん、こんばんは。
美しくて均整の取れた本堂と多宝塔、
心が洗われるような凛としたたたずまい。
重厚な歴史を感じます。
素晴らしいですね。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by 里山コウ at 2015-12-25 22:25 x
こんばんは。
ご無沙汰してしまいました。
東京都文京区の根津神社のそばの病院に入院していました。
まだ本調子でなく通院中です。
更新はしばらくの間、週1回程度でやっていくつもりです。
Commented by honokanikaorujp at 2015-12-25 23:36
今晩は~遅くなりました。そろそろ更新の時間ですね
日本の神社仏閣の佇まいは重厚な感じで素晴らしいですね
多宝塔などの重ね屋根の建築も芽の保養に成ります。
これも640年の歴史ですね~
今日は孫達へプレゼント贈呈式でしたよ
応援P
Commented by youshow882hh at 2015-12-26 01:05
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
26日(土)から年末年始の休みになったのですね。
26日からの四日間でしたら旅館も空いていると思います。
どこへ旅行されるのかな?
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-12-26 01:14
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
どちらも茶色と白の地味な建物ですが、いかにも国宝らしい佇まいですね。
この場に立てば、本堂からはお経の声、裏山からは小鳥のさえずりが聞こえ
低音と高音の不協和音?、似合わないようで似合うような感じです。
小鳥のさえずる声のほうが大きかったので助かりました。
「重厚な歴史を感じて素晴らしい」 とお褒め下さり嬉しいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-12-26 01:21
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
東京の病院へ入院されていたのですね。
徐々に回復されているようで良かったです。
私も35年ばかり前にひと月半入院したことがありますが、
薄暗い病院で嫌な感じのひと月半でした。
これからはあまり無理をされないようご自愛ください。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-12-26 01:39
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、0時00分が更新の時刻です。
日本の神社仏閣、それにお城などの佇まいは素晴らしいです。
多宝塔は、仰るように640年の歴史があるのですね。
そうそう、640といえば、私が住む和歌山市の郵便番号です。
えらいところへ話が飛びましたね。

日にちが変わりましたが、メリークリスマス!!
お孫さんたちにクリスマスのプレゼントをされたのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   長保寺   和歌山便り >>