ほん一週間ばかり前の撮影です。 昨日も所用でこの道を車で走りましたが、ほとんどの葉が散っていました。
1枚目~4枚目は和歌山城の南、県道・三年坂通りにて、最後の一枚は和歌山城の北側、西の丸からです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-12-18 00:00
| 紅葉・黄葉
|
Comments(14)
おはようございます。
まだ紅葉が楽しめますね♪ 今年も後わずかとなりました。 一年が早いです。 ★
0
![]()
晩秋となりましたが、城は、いつでも毅然としており
ゆるぎないで~す。廻りの変化もそれなりに・・・
こた母さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
今日当たりは全ての葉が散っていると思います。 桜の時期も短いですが、紅葉の時期も短いですね。 和歌山城は春夏秋冬、整然として美しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumiさん、おはようございます。コメントありがとうございました。
和歌山に住むものにとって和歌山城は市民の憩いの場ですね。 年中何かの行事をしています。 1月1日は初日を見る会で、入城料は無料です。 ポチ♪ ありがとうございます。
こんにちは~
人々の目を楽しませてくれた紅葉もそろそろ冬眠に入りそうですね 青々した葉が黄色や赤や朱色に変わりハラハラと葉を落として冬支度ですね。 冬越しして又緑の葉を茂らせ綺麗な花をつけるまでしばしお別れですね。 人間の私たちも風邪をひかない様に冬越しをしましょう~!(^^)! 応援P
散りつつある紅葉も良いものですね。
最後のお写真がとても気に入りました。 いよいよ冬がやってきますね。 今年は暖冬のようですが、それでもこれから厳冬期です。 どうぞお気をつけてお過ごし下さい。 ポチ♪
ゆーしょーさん、こんにちは。
錦秋の和歌山城 風格のある姿が艶やかさに包まれて、本当に素敵ですね。 葉が散り始めて、燃え尽きる紅葉も趣があって見事ですね。 沢山の紅葉を満喫さて頂きました。 ありがとうございました。 ぽち! (likebirds妻)
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
紅葉する落葉樹は、気温か低くなると根のはたらきが鈍くなって水分が充分にとれなくなりますね。 そして、葉をつけていたのでは体の水分がどんどん逃げ出していってしまいます。 このため、役に立たなくなった古い葉は、体から落として冬を越すのが、いちばん植物の生活に かなっているわけなのです。 自然はほんとうに上手に出来ていますね。 その点人間は冬には厚着をし、結構な暖房がありますからいいですね。 後2週間でお正月です。 お互い風邪を引かないようにして新しい年を迎えましょう。 ポチ♪ ありがとうございます。
模糊さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
最後の写真を気に入ってくださりとても嬉しいです。 団体さんの記念撮影用のアルミで組んだ段の一番上に乗って なおも手を上へ上げてふらつきながら撮りました。 普通なら竹の垣根で紅葉のところが撮れないのです。 苦労して撮った写真を気に入って下さりありがとうございます。 この寒さは長続きせず、来週から暖かくなるそうです。 正月まで暖かいそうですので寒がりの私にはありがたいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
毎日のように、今日も過分なお褒めのお言葉、とても嬉しいです。 高さ48メートルの虎伏山に聳える和歌山城は、和歌山の自慢のお城なのです。 四季を通じて色んな姿を私たちに見せてくれます。 仰るように今は錦秋の和歌山城ですね。 長きにわたり、紅葉・黄葉の写真を見て下さいましたが、明日で終わろうと思います。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ここ数日冬らしい冬になりましたね。 このまま行けばホワイトクリスマスでしょうが、 この寒さは長続きせず、来週から暖かくなるそうです。 正月まで暖かいそうです。 やはり今年は暖冬ですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||