和歌山市の南に接する海南市の内陸部、その名も 「奥山池」 と、紅葉・黄葉の山々です。正面の堤の向こうには
「小池」 があります。紀勢本線黒江駅から東へ4.8kmのところです。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-12-16 00:00
| 紅葉・黄葉
|
Comments(18)
こんばんは~
鏡の様な堤ですね 山の風景画ちらっとも揺らぐ事は無く 綺麗に鏡面の水面に映し出されていますね 応援P
0
![]() ![]()
こんな処が、あるのですねぇ・・・左半分が、真っ黄色で・・・
右半分は?・・・ 一枚目が、気にいっていま~す。
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ここへ来たのが午後3時過ぎ、太陽が背後の山にかかりかけていました。 午後1時頃ならもっと違った写真が撮れたと思います。 この日は雲の多い日でした。 ポチ♪ ありがとうございます。
yoasさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山城には常緑広葉樹が多いですが、山によっては 写真のような落葉樹も結構多くあります。 和歌山と大阪の府県境の山には、落葉樹が多いですね。 水面に映った黄葉がきれいですよね。
きょうちゃん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ブログが大きく美しくなって良かったですね。 「水面に映る光景が最高です」 とお褒め下さり嬉しいです。 和歌山市の近くでこのような風景が見られてよかったです。
tatsumiさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
海南のおこべさんから山奥へはいったところにこのような池があります。 太陽が当たる左半分はきれいに黄葉しましたが、影になる右半分は まだ黄葉してなかったです。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
今日も大変なお褒めのお言葉を頂きとても嬉しいです。 私も藪の中を歩いてこの場所へ出たとき、 あまりの荘厳さに胸が躍る思いでした。 ポチ♪ ありがとうございます。
今日は人間ドックだったのですが
その帰路に「右折禁止」の場所を 右折したということとで 罰金7000円を命じられました。 その時の女性警官の態度の生意気なこと… 悪いのは私ですが…でも、あの警官に腹が立つ(+o+) 応援ぽち
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
人間ドックの帰りに、右折禁止の場所を右折してしまって、 たまたま運悪くそこに婦人警官がいたのですね。 若い婦人警官ほど生意気ですが、ホントに腹がたちますね。 違反は7,000円ですか? ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||