和歌山の特産品の販売や、最新技術の展示などを行う 「わかやま商工まつり」 が、11月7日(土)と8日(日)、和歌山
ビッグホエールで始まり、多くの家族連れなどで賑わいました。「わかやま商工まつり」は、和歌山商工会議所が主催して、 1949年(昭和24年)から毎年開かれていて、今年で67回目です。 ![]() 「わかやま商工まつり」 は、「産業展」 と 「ステージ・イベント」 と、「産業展 屋外部門」 に分かれ、今日の写真は 屋外部門です。屋外部門では、商工会議所認定の「わかやま自慢品」や、和歌山ラーメンといった「食の堪能コーナー」 をはじめとする物販など、楽しい出展ブースがいっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-11-15 00:00
| 和歌山便り
|
Comments(20)
今晩は~
わかやま商工まつり賑わった様ですね^0^ 相変わらず屋台がいっぱいで楽しそう~ ライオンとワンちゃんのマスコットは青年部と書いてありますが 着ぐるみも今では暖かくて辛くないから良いですね 昨日は「竹燈夜」 だったのですね そういえば昨年も有りましたね 綺麗でした どちらにも 応援Pしましたよ~
0
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、「わかやま商工まつり」 は大勢の人でにぎわいました。 11月7日(土)と8日(日)の二日間ありましたが、私が行ったのは11月7日(土)です。 屋外部門では、商工会議所認定の屋台が軒を並べていました。 商工会議所認定ですので、いつもの公園やお祭りに出る屋台とは違うのです。 仰るように今の時期の縫いぐるみは、あまり暑くなくていいですよね。 ↓ の竹燈夜は、去年と同じ場所で行いました。 去年の方が良かったように思います。 ダブル・ポチ♪ ありがとうございます。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
いろいろ見て、楽しめました。 眺めて、ほっとし心安らぎました。 ありがとうございました。 いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。 応援ポチ♪♪ ![]()
今年も商工祭り・・・昨年は、行きましたねえ・・何を??
元気が過ぎて、単車と相撲を取りました。 かすり傷で すんだの ですが・・・次回 運転免許を??・・・単車は、調子いいんです。 失敗は、許されませんので・・・・??? ![]()
youshowさん
「わかやま商工まつり」は、67回も続いているのですか。盛大なものですね。戸外編では草花、食べ物など 参加者に楽しい売り物があるようです。「まつり」に参加する人達も、そう言うものが、楽しいのでしょうね。 豊田市でも色々な催し物があります。市の公報等で宣伝しています。しかし、私などは{八日市}に出掛けるくらい になりました。
チップママさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
和歌山はイベントが多いです。 今日も和歌山城の動物園で、「市民ZOOフェスティバル」が行われたり、 和歌山ビッグウエーブでは「紀の国わかやまものづくりフェア」が行われたりしています。 ポチ♪ ありがとうございます。
ゆーしょーさん、こんばんは。
和歌山商工まつり、67年もの伝統があるお祭りなのですね。 屋外では色とりどりのお花や果物を売っていたり、美味しそうな出店もいっぱいで楽しそうですね。 フライドポテトはうまいもんグランプリで優勝したのですね。 行列が出来る人気ですね。 私的には「紀州梅バーガー」というのが気になります。 どんな味か食べてみたいです。 青年部の方たちも着ぐるみを着てがんばってますね。 ぽち! (likebirds妻)
こた母さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
第67回「わかやま商工まつり」は大勢の人でにぎわいました。 初期の頃は、和歌山城近くで 「和歌祭」 と合同で行いましたが、 何年か前から和歌山ビッグホエールで行うようになりました。 主会場はビッグホエールの館内なので、雨でも関係なく開催できます。 こた母さんもB級グルメ大好きなのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumiさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
去年、わかやま商工まつりへ行ってきたのですね。 tatsumiさんところからは割りと近いですから。 ビッグホエールの館内にはいりましたか? 単車と相撲をとったのですね。 気をつけて下さい。 ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
スタッフさんに手平の人がいるのですね。 手平からビッグホエールはすぐそこです。 森田さんのお母さんの好きな柿が売ってました。 森田さんなら紀州梅バーガーを買うのですね。
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
「わかやま商工まつり」は戦後間もなくはじまり、67回も続いているのです。 最初の頃は、和歌山城近くで 「和歌祭」 と合同で行いましたが、 何年か前から和歌山ビッグホエールで行うようになりました。 ここなら雨の心配がないですからね。 屋外部門では食べ物の店が多かったです。 催し物を市の公報等に載せているのは和歌山も同じですね。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、「わかやま商工まつり」は戦後間もなくはじまり、今年で67回目になるのです。 屋外部門では花や果物の店もありますが、食べ物の店が多かったです。 丁度この時間はお昼だったので、食べ物店では大勢並んでいました。 奥さんは、「紀州梅バーガー」が気になるのですね。 看板に書いている絵を見ても美味しそうです。 商工会議所の若い人は着ぐるみでがんばってますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
こんばんは。
和歌山商工祭りは、食べるものがいっぱいで 私なんかにはとても、興味ある催しです。 和歌山はたこ焼きを皆さん食べますか。 美味いもんグランプリ優勝とか、たこ焼きが 色々ありそうですね。 鴨鍋なんかもおいしそうです。 ☆
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「わかやま商工まつり」 の屋外部門では、商工会議所認定の「わかやま自慢品」の 店がたくさん並んでいました。 和歌山の人ははたこ焼きがとても好きなのです。 たこ焼きの本場は大阪ですが、和歌山でもたこ焼きは人気があるのです。 森本屋のたこ焼きは、うまいものグランプリで優勝してますからとても美味しいです。 メリケン粉を練ったピンポン玉くらいの中に小さく切った蛸がはいっています。 里山さんはたこ焼きを食べたことがありますか? ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||