秋深し 隣は何を する人ぞ 松尾芭蕉
余りにも有名な芭蕉の句です。秋も終りになれば、見るもの、聞くもの、思うこと、すべて秋深い感じが強いです。 ![]() ![]() ![]() 今年の7月に、電気事故で話題になった電気柵です。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-10-31 15:00
| 里山の風景
|
Comments(18)
こんにちは。
秋の田んぼや畑の風景素晴らしいですね。 いつも思いますがこのような風景をとても 綺麗な写真で見ているとなぜか、なぜか心が 休まる感じですね。 私の大好きなこのような風景の写真見せていただき ありがとうございます。 ☆
0
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
素晴らしい風景写真とお褒め下さり嬉しいです。 今日の6枚の写真ですが、晩秋を表現するために逆光の写真ばかり揃えました。 この中で、1枚目と最後の写真が好きなのです。 特に最後の藁を焼く煙の写真は、晩秋を表現できて好きなのです。 こういうところを散策すると心が休まりますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
今晩は~~
何だかうちの近所の様で愛着が湧きますね^0^ 稲刈りもすっかり終わって青々した雑草が生えて緑の田んぼに成ってますね~ 電気柵、これで大事故に成りましたね 白い煙は たき火かな? この時期、消毒って事ないですよね タンポポも旅立ち準備完了ですね 風に乗ってどこまで飛んで行くのでしょう しっかり根を下ろして又可愛いお花を咲かせて欲しいものですね。 今日の記事はとても楽しかったです。 応援P
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
電気柵をこのような近くで見るのは初めてでした。 7月に事故があったばかりですからまじまじと見ましたよ。 猪や鹿の肉を食べたことがないのですが、美味しいでしょうかね。 ポチ♪ ありがとうございます。
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ももねさんのご近所の景色と似たところがあるのですね。 今の時期、田んぼは雑草と稲のヒコバエで青々していますね。 電気柵も7月の事故がなければ見逃すところでしたが、 まだ印象深く残ってますので、注意して撮りました。 最後の写真の白い煙は、藁や籾殻を焼く煙で晩秋の風物詩です。 タンポポも逆光で光輝き、私の好きな被写体です。 楽しい写真とのこと嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
秋深し・・・・の句は、知ってましたねぇ・・・
最後の白い煙は、モミ焼きですねぇ・・・・
おはようございます^^
まさに秋深し・・・の昨今ですが 最近はあまりご近所さんとの接点も少なくなり まさに、隣は何をする人ぞ・・・って感じです^^; とはいいつつも、今日の長閑な風景は心を癒やしてくれます♪ 特に最後の一枚はナイスショット☆彡 (^^)v ポチ☆彡
ゆーしょーさん、こんんちは。
秋の午後でしょうか? 道に落ちる影も低くのびて、晩秋の雰囲気がいっぱいですね。 稲の株から、二番穂が細く伸びて、とても穏やかな風景ですね。 最後のお写真は、昔、秋の夕暮れに田んぼや庭先で落ち葉や籾殻を燃やしている風景を思い出しました。 ほのかな煙の匂いまで伝わってきて、幼い頃の景色がよみがえります。 ぽち! (likebirds妻)
あああの電気柵ですか
痛ましい事件でしたね しかし猪や鹿の被害は尋常ではないようですね やつらが来ると今まで積み上げてきたものが一瞬にして無くなりますからね 農家の皆さんのお気持ち察すると辛いです
稲刈りも終わって、本当に秋深きを感じますね。
こうした田舎の風景は、とても静かで、里山の晩秋の穏やかさが写し撮られています。 悩みは鹿と猪の被害ですから、ある意味、日本は良い国ですね。 人と人が殺し合っている世界もありますので、平和なこの国に生きていることに感謝したいです。 ポチ♪
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「最後の1枚はナイスショット」 とお褒め下さり嬉しいです。 私も最後の1枚をとても気に入っています。 車で田舎道を走っていてこの風景が目にとまり、車を道端へ止めて撮りました。 静かな秋の風景は叙情を誘いますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、午後3時~4時までの一時間ほどの撮影です。 秋の日暮れは早いですから、4時過ぎに切り上げて帰途につきました。 今の時期、どの田も稲の株から二番穂が細く伸びてますよね。 最後の写真を気に入って下さりとても嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
7月の事故ですが、事故が痛ましいので深く記憶に残っています。 この付近は山が近いのでイノブタがたくさん居るのです。 イノブタから被害を守ろうとすれば、このような装置も止むを得ませんね。
模糊さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「晩秋の穏やかさが写し撮られています」 とお褒め下さり嬉しいです。 昨日もエジプトでロシア行きの飛行機事故がありましたね。 模糊さんもロシアから無事に帰られて良かったと安堵しています。 外国では何が起こるか分かりませんからね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||