里山の風景

     秋の里山風景です。 お百姓さんに 「この稲 晩生(おくて)ですか?」 と尋ねますと 「晩生です」 と答えてくれました。
  里山の風景_b0093754_21382811.jpg
  里山の風景_b0093754_21524960.jpg
  里山の風景_b0093754_21391743.jpg

     渋柿や 葉も日を浴びて 柿色に  渕江千代    
  里山の風景_b0093754_21393878.jpg
  里山の風景_b0093754_21395495.jpg
  里山の風景_b0093754_21401439.jpg

     女郎蜘蛛 編み終へどかと 陣取りぬ  櫂未知子の金曜俳句より
  里山の風景_b0093754_214759100.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2015-10-25 15:00 | 里山の風景 | Comments(14)
Commented by 里山コウ at 2015-10-25 16:44 x
こんにちは。
里山の風景、何か落ち着いた感じが良いですね。
稲刈りの跡、少し行くと柿の実が沢山色づいていて、
その先にはたんぽぽの綿毛が風が吹くのを待って
いますね。
このポストも見たことのあるタイプ、
綺麗な女郎蜘蛛も昔はあちこちにいたなあ。

Commented by youshow882hh at 2015-10-25 17:00
里山さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
一年の中で秋の里山風景が一番好きです。
稲の収穫も済み、柿やミカンが実り一年の締めくくりを感じます。
里山では柿の葉がきれいに色づいていました。
静かで少し寂しい感じがします。
このポスト、実はわが家の郵便受けと同じなのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by shuttle at 2015-10-25 20:46 x
youshowさん

もう、晩秋の趣きですね。柿が色付き、紅葉の季節になりました。
お写真の里山風景は、私に取っても、馴染みの深い感じです。畑で
は、ジャガイモもサトイモもサツマイモも同時に大きくなりつつあり
ます。実り収獲の時期を実感しています。
Commented by honokanikaorujp at 2015-10-25 22:50
今晩は~まだ稲刈りが終わってない田んぼもありますね。
柿は渋柿ですか 和歌山は又あの柿のスダレの風景が思い出されます。
我が家の柿の葉もすっかり冬支度です。
郵便ポストはお馴染みですね でもこれが懐かしく思える様になってきましたね~^0^

応援P
Commented by youshow882hh at 2015-10-25 23:34
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
ただいま10月下旬、晩秋の候ですね。
そして実りの秋ですね。
柿の葉がきれいに色づいています。
見方によってはカエデよりもきれいです。
先生ところの畑の作物も収穫の時期ですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-10-25 23:43
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、丁度田に居たお百姓さんに尋ねると、オクテの米とのことでした。
4枚目の写真の柿は、仰るように渋柿です。
3枚目の柿は渋柿でないように思います。
去年撮影に行った四郷の柿すだれですが、そろそろその季節となっています。
6枚目のポストは、実はわが家の郵便受けと同じなのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by チップママ at 2015-10-26 06:55 x
おはようございます。

もう稲刈りの時期なんですね。
懐かしいポストです。今ポストのある家が少なくなってきましたね♪

Commented by c,tatsumi at 2015-10-26 11:28 x
晩生の稲は、お米がたくさん取れておいしい
と昔から云われています. 和歌山と云えば
みかん、柿・・・・果物が、良くできて
美味しいのですよねぇ・・・・
Commented by risaya-827b at 2015-10-26 12:11
こんにちは^^
やっぱり、早生や晩生ってあるのですねー♪
地域によって気温も違うでしょうし、種類も違うのでしょうね^^
いずれにしても、美味しいと良いなぁーと思います♪
今年はまだ新米を食べていませんが
楽しみです^^
柿・大好き☆
今年は殊の外、いっぱい戴いて食べきれないほど^^
嬉しい悲鳴ですよ♪ (^^)
ポチ☆彡
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2015-10-26 20:04 x
大きな女郎蜘蛛ですね
この前海南のお客さんの所に行ったら、あちらこちらのイエに巣がありました
わざととらないのかなと
縁起がいいのでしょうか
Commented by youshow882hh at 2015-10-26 20:43
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山ではほとんど稲の刈り入れが終わりました。
古びた郵便受け、いかにも田舎と言った感じでしょう。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-10-26 20:46
tatsumiさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
オクテの稲はよく実るのですね。
今の農家はほとんどワセです。
昔は9月の稲刈りなどなかったです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-10-26 20:52
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、米にもワセ、ナカテ、オクテと三種類ありますね。
しかしその大部分がワセです。
昔はワセの米なんかなかったです。
いつの間にやらほとんどワセになってしまいました。
和歌山で美味しい米がたくさん取れるのに、
スーパーで売っている米は新潟産が多いです。
柿は私も好きですよ。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-10-26 20:55
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
今日も女郎蜘蛛を見ました。
今の時期、巣を張っているのはほとんど女郎蜘蛛です。
海南でも女郎蜘蛛が多かったのですね。
阪南ではあまり見ないですか?


<<   岡公園   岡公園 >>