里山の風景

     午後3時、下校の児童です。
  里山の風景_b0093754_1721853.jpg

     立つことが 役目と案山子 立ちにけり 永川絢子  
     竹・藁などで人の形ををつくり、箕笠を着せ、田畑に立てて鳥獣を威し、稲の害を防ぎます。
  里山の風景_b0093754_17205390.jpg
  里山の風景_b0093754_17212455.jpg
  里山の風景_b0093754_17214020.jpg

     中央や右端にあるのも案山子の一種 鳥威しです。
  里山の風景_b0093754_17215559.jpg
  里山の風景_b0093754_17221283.jpg
  里山の風景_b0093754_17222615.jpg
  里山の風景_b0093754_17224531.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2015-10-02 15:00 | 里山の風景 | Comments(16)
Commented by honokanikaorujp at 2015-10-02 16:38
こんにちは~畑の真ん中の犬みたいな黒っぽいのは何ですか?
案山子ですって書いてありますが 犬の形した看板か何かですか?
烏脅しには良いかもですね~
一番下の写真の花は何? 綺麗なムラサキ色で花びらが散って綺麗ですね
遠くて良く分からないけど《デュランタ》ですか? 応援P
Commented by likebirds at 2015-10-02 20:57
ゆーしょーさん、こんばんは。
田んぼの稲も穂をたれて、香ばしい香りが届いてきそうです。
実りの稲を一途に守る案山子は偉いですね。

満開のコスモス、本当に綺麗ですね。
青空にすけるような美しいお写真、お気に入りです。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by 里山コウ at 2015-10-02 21:26 x
こんばんは。

秋の風景が綺麗ですね。風景の中に通学の児童が入ると平和な感じがします。
ゆーしょーさんの写真はいつ見ても対象物がはっきり、くっきりと浮かび上がる
感じでとても見やすい写真です。いつも感心して見ています。

昨日は遅くまで起きていましたが、夜中の12時過ぎても
少々の雨と、風は無風に近い状態で、朝起きた時は青空が見えて無風でした。
Commented by youshow882hh at 2015-10-02 23:23
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
5枚目の写真の真ん中に居るのは犬そっくりに作られた案山子です。
これは案山子といえるかどうか分かりませんが、広い意味での案山子ですね。
それにしてもほんものそっくりに作ってますね。
最後の写真の花はジュランタ・タカラヅカです。
ジュランタは暖かい地であればほとんど一年中咲いています。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-10-02 23:30
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
私の写真を気に入って下さり嬉しいです。
和歌山市周辺の田はほとんど刈られていますが、ここは隣の海南市で
まだ刈り入れしていない田がありました。
米の種類としては、ナカテかオクテ(晩生)でしょう。
そして田の中には案山子が立ち、実りの秋を感じます。
コスモスも風に揺れていました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-10-02 23:41
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
またまた私の写真をお褒め下さりありがとうございます。
右横の黄色い菊を撮っていたのですが、そこへ下校の児童が現れました。
もう少し近くの写真もあるのですが、顔がはっきり見えるのでこの写真にしました。
そして稲田をバックに二人の写真を撮り、家へ届けることを約束しました。

関東は、今朝の通勤のころが大荒れになるかもと出てましたので、気になっていました。
荒れ模様にはならなかったのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by kotonoha222 at 2015-10-02 23:44
ゆーしょーさん、こんばんは。
懐かしくなるような里山の風景ですね♪
手前の黄色い花と子供たちそして曲がりくねった道がいい風景ですね。

黄金に染まる稲穂、秋桜と秋の深まりを感じます(^^)/
ポチ♪
Commented by youshow882hh at 2015-10-03 00:37
しおりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
1枚目の写真は私も気に入っています。
正面にある電柱がなければ余計いいのですが、今の時代仕方ありません。
道がまた面白いでしょう。
ここは、私が住む和歌山市の南隣の海南市の郊外なのです。
山があり川があり畑や田がありかなりの田舎です。

しおりさんのブログの、満月にススキが揺れるテンプレート(スキン)を気に入っています。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by チップママ at 2015-10-03 07:02 x
おはようございます。

田んぼやコスモス、長閑ですね(*≧m≦*)
このような景色は余り見られなくなりました(´・ω・`)ショボーン

Commented by kuni at 2015-10-03 08:17 x
何れもほのぼのとした 画像ですが 
1番目画像が最も、気に入りました。
Commented by c,tatsumi at 2015-10-03 09:20 x
里山は、のんびりと・・・自然が一杯でいいですねぇ・・・
稲田=かかし・・・は、今でもいるんですねぇ??
今は、消毒に徹しているので、無くてもいいのかと??
Commented by youshow882hh at 2015-10-03 09:51
チップママさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。
和歌山はまだまだ田舎ですから
街なかから少し郊外へ行くと
このような景色を見ることが出来ます。
のどかな風景でしょう。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-10-03 09:53
kuniさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。
1枚目の写真は私も好きなのです。
その写真を気に入って下さり嬉しいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-10-03 09:57
tatsumiさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。
和歌山市周辺では案山子は見られなくなりましたね。
この田は海南の奥の方の田んぼです。
そこまで行くと案山子を見ることが出来ます。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by よっちん at 2015-10-03 09:59 x
最近は児童にカメラを向けると
変質者扱いされかねません。

世知辛い世の中に
なってしまいましたねぇ。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2015-10-03 23:45
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように人の写真を撮るときは気をつけなければなりませんね。
肖像権とか何とか難しい世になりました。
私は許可を得てから撮ることにしています。
私の若い頃はスナップ写真としていくらも人を撮ったことがあります。
その頃は何も問題がなかったです。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   和歌山便り   和歌山便り >>