こぼれ日に さそはれ見るや 百日紅 水原秋桜子 俳句で百日紅は夏の季語ですが、未だに咲いている息の長い花です。
1年で花の種類が一番多いのは秋と言われています。花は、鮮やかな色で人目を引き付けます。そして色はもちろんのこと 複雑な形の花弁などの姿、佇まいで、私たちを楽しませます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-09-10 15:00
| 花のある風景
|
Comments(24)
美しい花たち、そして蜜を吸いに集まった蝶たち。
みんなそれぞれの必要以上のものを求めないから 平和ですね。ポチ♪
0
![]()
youshowさん
たくさんの美しい花が掲載されましたね。特に「百日紅」は素晴らしいです。夏の花だそうですが、 初秋の現在、我家の庭でも盛んに花をつけています。それに「コスモス」。我家でも家内が種を蒔いて 数十本育ちました。しかしもう花の時期は過ぎたのか、今は余り咲いていません。ポチポチ☆☆
こんばんは。
青空に紅い百日紅が息長く我々の目を楽しませてくれます。 コスモスやケイトウは、もう秋ですね。 紅いケイトーの茶色の蝶「キタテハ」だと思いますが、この蝶 このまま成虫で冬を越すので準備中しているのでしょう。 今日の茨城県の常総市の堤防決壊で大量の鬼怒川の水が住宅地に 流れ込む瞬間、また救助する自衛隊の勇気など衝撃的な一日でした。 ☆
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「素晴らしい写真の中で、特にサルスベリが素晴らしいです。」 と、お褒め下さりありがとうございます。 俳句では百日紅は夏の季語になっていますが、今でもきれいに 咲いてますよね。 先生のお庭でもサルスベリがきれいに咲いているのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
ゆーしょーさん、こんばんは。
長い間楽しませてくれた、百日紅も花が少なくなってきましたね。 そして、コスモスの可憐な花が盛りですね。 キバナコスモスやケイトウの花も秋を感じます。 白いお花はなんという名前なのでしょうか? 黒い背景から浮き出るようでとても素敵ですね。 ぽち! (likebirds妻)
里山さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
仰るように、サルスベリは百日紅と書くくらいで息の長い花ですよね。 逆さになってケイトウの蜜を吸っているのは「キタテハ」というのですね。 私も鬼怒川の濁流の映像をニュースで見ました。 鬼怒川温泉の一部も倒れてますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
ももねさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい、画面はすっかり秋模様となりました。 逆さになってケイトウの蜜を吸っている蝶は、 「キタテハ」と教えていただきました。 近くで蝶に焦点を合わすと後ろボケの写真になりました。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい、仰るようにサルスベリの花は段々先のほうになって行きましたね。 9月いっぱいでサルスベリの花は終りますね。 真っ白な花は「酔芙蓉」で、朝は白いですが、夕方に近づくと酒に酔ったように 段々と赤く染まって行きます。 バックが黒いので浮き出るように見えますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
百日紅の花の期間は長く見ごたえがあり、遠くから見ても直ぐに判ります。
★
百日紅の花は綺麗ですね。
おっしゃっているように夏の暑さにも強く花期も長いのが良いです。 コスモスも咲き出して、いよいよ秋という感じになってきました。 関東地方は豪雨で、大変なことになっていますね。 驚いています。 ポチ♪ ![]()
おはようございます^^
百日紅はコチラでも、まだ、見られますよ♪ そういえば、今年はまだ撮影してなかったっけ。。。 この花は意外と手強いので、撮ってもあまりアップしたことがないけれど 夏の暑さにも負けず健気な花ですよね^^ コスモス、酔芙蓉、キバナコスモス、鶏頭・・・ いずれもステキ☆ 枯れ葉の保護色になっている蝶はキタテハでしょうか^^ アクロバチックな姿が凄いです♪ (笑) ポチ☆彡
コスモスは秋空に最高ですよね まだ素敵を見ていませんでしたので
うれしくなっちゃいました・・・有難うございました。 和歌山 徳島も大丈夫でしたが・ 茨城県鬼怒川の決壊での被害にお見舞い申し上げます。
模糊さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
娘の家の庭に咲いているサルスベリの花と同じ色です。 白い花もありますが少ないですね。 今年は暑さも厳しかったですが、涼しくなるのも早いです。 鬼怒川が何ヶ所も決壊して、すごいことになっています。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。 今年は涼しくなるのが早く、コスモスや ケイトウが咲いています。 どちらも長い間咲いてますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
サルスベリの花、理彩也さんのところでもまだ咲いているのですね。 理彩也さんは、サルスベリの花をあまり載せないのですね。 和歌山では方々に咲いているのを見かけます。 「コスモス・酔芙蓉・キバナコスモス・鶏頭、いずれもステキ」と お褒め下さり嬉しいです。 キタテハは逆さになって蜜を吸ってますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
ちごゆり嘉子さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
嘉子さんは今年になってまだコスモスを見てなかったのですね。 和歌山ではあちこちに咲いています。 今日のニュースは鬼怒川のことばかりでした。 水の力はすごいものだと改めて知りました。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||