和歌山便り

     市堀川に架かる材木橋のたもとに小さな水天宮があります。その水天宮の境内には今も二宮金次郎像が残っています。
  和歌山便り_b0093754_19501217.jpg
  和歌山便り_b0093754_19521553.jpg

     今から70年前の和歌山市大空襲で、市中心部は一夜にして焼け、国民学校(小学校)の多くが焼け落ちました。
     水天宮の境内に今も残るこの二宮金次郎像は、雄 国民学校にあったものといわれています。
  和歌山便り_b0093754_19502875.jpg
  和歌山便り_b0093754_19511939.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2015-08-30 15:00 | 和歌山便り | Comments(16)
Commented by likebirds at 2015-08-30 16:32
ゆーしょーさん、こんにちは。
川のたもとの小さな水天宮の鳥居。
ふと見逃してしまいそうにひっそりとしていますね。
そこに立っている、二宮金次郎像。
しみじみとしますね。
私が通っていた小学校にも、裏庭に二宮金次郎の石造がありました。
手伝いをしながらも、勉学にいそしんだ偉い人だと教わりました。
今こうしてみるととても懐かしいです。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by 里山コウ at 2015-08-30 16:52 x
こんばんは。

二宮金次郎の像は昔は学校にも有ったような
気がししますが、最近はほとんど見かけないようです。
この二宮金次郎は、大空襲の中にも生き残った、
貴重な象なんですね。
昨日はすみません、帰りが12時過ぎてしまいました。
大変すみませんでした。
☆☆
Commented by youshow882hh at 2015-08-30 21:34
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るようにこの水天宮さん、ホントに小さな神社なのです。
地元の人でないと見逃してしまいますね。
この二宮金次郎の像は、戦中まで和歌山県庁近くの小学校にありました。
どうしてここへ移されたのか知らないのですが、かなり以前から建っています。
戦前、どこの小学校にも正門をはいったところに二宮金次郎像がありました。
奥さんの通っていた小学校では裏庭にあったのですね。
正門のところにあったのを、戦後、裏庭へ移したのではないかと思います。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-08-30 21:43
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、二宮金次郎の像は昔はどこの小学校にもありましたね。
文部省から指示が出たのでしょうかね。
この二宮金次郎像は昭和20年7月の和歌山大空襲にも
遭わなかったのですね。
戦後小学校が吸収合併したため、ここへ移されたものと思います。
昨夜の帰宅は深夜の12時を過ぎていたのですね。
私も若いときは午前さまになったことが時々ありました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by honokanikaorujp at 2015-08-31 00:11
今晩は~
日曜日の夜は元気を振り絞った後なのでちょっとグッタリ~です(笑)
二宮金次郎の像は結構小学校の庭に有りましたね
私も小学校の頃 記憶しています。
大空襲の中残った水天宮の二宮金次郎像 頑張ったのですね~
勇気が宿っているのでしょうね^0^ 応援P
Commented by チップママ at 2015-08-31 06:47 x
おはようございます。

二宮金次郎の像って意外にあるんですね♪
知らなかった(・・;)

Commented by kuni at 2015-08-31 08:53 x
国民学校の時代には奉安殿と並んで安置していました。
終戦ご直ちに解体されたのを覚えています。
Commented by c,tatsumi at 2015-08-31 09:24 x
戦前の教育ですねぇ・・♪芝刈りなわないわらじを作り・・・
今の子どもたちには(息子も含め)通じないでしょうねぇ?・・・
Commented by ちごゆり嘉子 at 2015-08-31 11:44 x
二宮金次郎像 小学校にありましたよ・・・懐かしいいなあ~~。
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2015-08-31 13:51 x
学校と言えば二宮金次郎像

小中とでもありませんでした

うちの市は日〇組強かったからでしょうかね

あおげば尊しも歌ったことありません
Commented by youshow882hh at 2015-08-31 18:01
ももねさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
昨日の日曜日、忙しかったのですね。
昼に飛び回ると、夜になればぐったりします。
私もですよ。
戦前・戦中、二宮金次郎の像は小学校の正門をはいったところにありました。
今は二宮金次郎の像は見かけなくなり、代わりに平和の像が建っています。
写真の二宮金次郎像は和歌山大空襲を見てきたのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-08-31 18:04
チップママさん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。
戦前・戦中の小学校の正門脇に必ずありました。
私はそれを見て育ってきたのです。
今はもうなくなりましたね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-08-31 18:08
kuni さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
国民学校、奉安殿、終戦で解体、という言葉を聞いただけで
私と同時代を歩んだということが分かります。
登校時には、必ず奉安殿に最敬礼をしたものです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-08-31 18:15
tatsumi さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
♪ 芝刈りなわない、わらじをつくり 親の手助けおととを世話し
兄弟仲良く孝行つくす 手本は二宮金次郎
の歌を知っているのですね。
国民学校で習いましたか?
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-08-31 18:17
ちごゆり嘉子さん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。
嘉子さんの通っていた小学校にも
二宮金次郎の像があったのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-08-31 18:19
森田さん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。
日教組が居る学校は校長が困りますね。
幸いにも私の地域の学校には日教組が居ないです。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   紀ノ川   建 物 >>