8月23日の日曜日、この日はボートの練習や水上スキー、水上バイクを楽しむ人たちでにぎわっていました。
![]() ![]() ![]() ビルとビルの間には、和歌山城天守閣が見えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-08-28 15:00
| 川のある風景
|
Comments(22)
今日も男性的で素敵な画像ですね。☆☆”
0
ゆーしょーさん、こんばんは。
紀ノ川は、本当に広いのですね。 綺麗で水量も豊富で、穏やかで、水上スキーや水上バイクを楽しむにはもってこいですね。 遠くには、連なる山並みと歴史ある和歌山城の天守閣が見えて、水辺には近代的な景色。 美しい橋。 水の色も空の色も青く澄んで、本当に素敵な景色ですね。 ぽち! (likebirds妻)
ゆーしょーさん、こんばんは♪
大きな川は紀ノ川ですね。モーターボートや水上スキーで楽しまれていますね。 広々して気持ち良さそう!! ちょっとご無沙汰でした💦ブログ村トップに持ってきました。 探されたのではないですか? 申し訳なかったです。 いつも有難うございます(^^)/ ポチ♪ しおり
こんばんは。
遅くなってすみません、東京で一杯やってきて 今帰りました。 この川は、モーターボートや、水上スキー、等の 練習場になっているのですか。 青い大きな川に船の通った白い波がきれいです。 とても雄大な写真です。 ☆
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
たくさんのお褒めの言葉を頂きありがとうございます。 1枚目の山の上にある建物は、和歌山大学のキャンパスなのです。 橋の中ほどから振り向くと、ビルとビルに挟まれた和歌山城が見えていました。 その橋は幅3メートルほどの橋で単車・自転車・歩行だけしか出来ないのです。 今日の写真はその橋の中ほどから写した写真ばかりです。 この日は一日中よい天気で、写真を写すのに最高の日でした。 ポチ♪ ありがとうございます。
しおりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
紀の川は、和歌山県では一番大きい川なのです。 この日は日曜日で一日中よい天気に恵まれ、水上での遊びは最高の日でした。 「ブログ村」・・・今日更新された「月見草」に取り付けていますね。 こうしていただけば私以外の人でもクリックすることが出来ありがたいです。 私はしおりさんの1年前の記事をお気に入りへ入れてますから、 そこをクリックすればすぐに「ブログ村」が見えるようにしています。 ♪ 遥かに海の見える丘 月の雫を吸って咲く 夢のお花の月見草 花咲くおかよ懐かしや・・・ みかんの花咲く丘とともにヒットした川田正子のこの童謡、昔のSP盤で持っています。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
四国・徳島県に吉野川がありますから、紀の川上流の吉野川は 紛らわしいですね。 やはりこの川は紀の川でしょう。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
今日は東京まで出かけていたのですね。 勤めていられた会社のOB会だったのでしょうか。 紀の川は休日になると水上スキーや水上バイクの人でにぎわいます。 今、このような遊びが流行しているのでしょうか。 「雄大な写真」 とお褒め下さり嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
見せていただき、 siawase気分です。 眺めて、ほっとし心安らぎました。 ありがとうございました。 いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。 応援ポチ♪♪
いい画像に乾杯です。
★
ボート練習中の人たちにはジェットスキーは迷惑なのかな?
雄大な紀の川、気持ちよさげですね ![]()
よっちんさん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。 他所のことを思えば、紀ノ川の ジェットスキーなどはマナーがいい方ですね。 以前は海水浴場でも水上スキーをしてましたが。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。 8月も残すところ後2日です。 一年の3分の2が過ぎるのです。 月日の経つのはホントに早いです。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||