朝露の 茄子の艶よき 故郷かな 大川泉舟 田んぼの一画に植えられた茄子です。 夏から秋にかけて紫色の
花が咲き、実を食用とし、果皮は紫黒色で光沢があり、形は品種によって丸いものや細長いものなどさまざまです。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-08-24 15:00
| 郊外にて
|
Comments(20)
ゆーしょーさん、こんばんは♪
秋茄子は嫁に食わすなとか言いましたが、それだけ美味しいのでしょうね。 子供の頃は茄子がどうも苦手でしたが、今は大好きになりました。 特に浅漬けが好きですね。 茄子の花は一つの無駄もなく茄子になるそうで・・・綺麗ですね。 ポチ♪ しおり
0
![]()
youshowさん
ナスは、真夏に一度、枝を切り払います。「アキナス」の準備です。暫くは実が取れませんが、 やがて、枝が伸び葉が茂りだし、アキナスが生ります。アキナスは色艶が良くて美味しいです。 我家のナスも、お写真のような見事なナスが、たくさん生っています。ポチポチ☆☆ ![]()
茄子は色も形も味も天下一品ですね。茄子はどんな料理でも美味しいです!
この写真の茄子はとても勢いがあって元気そうです。プロの畑ですね。ポチ♪ ![]()
こんばんは。
秋ナスは嫁に食わすなというぐらい美味しい時期ですね。 葉も元気そうで、青々と力強いです。 台風は、北九州に一時上陸して日本海にぬけそうですね。 今日は台風の影響かとても涼しい心地良い1日でした。 ☆
ゆーしょーさん、こんばんは。
ナスはこれから美味しくなりますね。 大好きな野菜です。 薄紫色の花もとても綺麗ですね。 三枚目のお写真、形の良いつやつやのナス。 遠くに山と椰子の木が見えて素敵ですね。 サトイモの葉っぱも可愛いです。 ぽち! (likebirds妻)
しおりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
これから秋にかけての茄子は美味しいですね。 茄子のレシビは非常に多く、ナスのうまいうまい焼き、ナスの 甘辛ひき肉炒め、ピーマン・鶏肉の甘みそのレシビと豊富です。 私も子どものころはあまり好きでなかったですが、今は好きになりました。 茄子には無駄花がないそうですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
先生は農事のプロですから秋茄子のこともお詳しいですね。 先生ところの畑にもナスビがたくさん生っているのですね。 スーパーで買うとひとつ60円ほどします。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。 よっちんさんはナスビが好きなのですね。 そしてこの夏に色んな夏の野菜を食べてますね。 トウモロコシを和歌山では「なんば」と言うのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、この畑はプロの農家の持ち物です。 周辺の稲と同じ農家の持ち物なのです。 みどりさんも茄子がお好きですか? 茄子のレシビを検索しましたが、その料理は非常に多いです。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「ナスは嫁に食わすなと」 という諺があるくらいで それだけ美味しいのでしょうね。 雨が少なかったためでしょうか、葉に所々茶色いものが見えています。 台風は九州の西部を北進中と先ほどテレビで報じてましたが、 今回の台風は大きいのでその方の地域は大変ですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebird の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
奥さんも茄子が好きなのですね。 私も、子どものころは好きでなかったのですが、今は好きになりました。 花を正面から撮りたかったのですが、葉が邪魔して背後からしか撮れなかったです。 三枚目はちょっと変わったアングルで撮りました。 遠くに見える椰子の木は、この間載せた椰子の木なのです。 里芋の葉も茶色くなっていました。 ポチ♪ ありがとうございます。
きょうちゃん、こんばんは。コメントありがとうございました。
大川泉舟はどういう人か知らないのですが、俳句はさすがに上手です。 ナスはよく虫に食われるのですね。 そういえばこのナスの葉にも虫に食われた痕がありますよね。 きょうちゃんも茄子が好きですか? ![]() ![]()
まだ秋ナスとは、いかないですねぇ?・・・
母屋でも、よく実るのか時々届りられま~す。 ![]()
森田さん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。 森田さんの料理の上手さには感心します。 ナスビも和歌山産を使用するのですね。 味噌炒めは美味しいですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||