サルスベリは中国南部を原産とする夏を代表する花木で、6月の末から咲きはじめ、ほぼ100日、夏を通して紅の花を
咲き続けます。 漢字では 「百日紅」 という字を当て、花の乏しい季節に長く彩りを添えてくれます。 ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-08-23 15:00
| 花のある風景
|
Comments(20)
サルスベリは、夏の花で・・・虹のようで・・・素敵でした。
0
元気を思わせる花です、いいですね。
★ ![]()
youshowさん
「百日紅」は仰るように、真夏の花で、長く咲き続けますから、私は大好きです。我家の庭にも移植しました。 娘も親に似てこの花が好きらしく、庭に何本か植えて、現在満開中です。私は直ぐ隣の畑仕事で疲れたときには この百日紅に慰められています。豊田市の街路樹にも採用されていて、真っ赤な花や白い花、ピンクの花と、色 とりどりに咲いています。
里山さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「1枚目の写真がさわやか」 とお褒め下さり嬉しいです。 長く伸びた枝の先端に花が咲き、花の重みで弓なりになった 枝が面白いかと思い撮りました。 今の時期、街なかを歩いてもホントに花が少ないです。 ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
先生の娘さんもサルスベリが好きで植えられているのですね。 実は私の娘の庭にも1本のサルスベリを植えているのです。 写真の花と同じ色で、今年はよく咲いたと言っていました。 このサルスベリ、豊田市の街路樹にも植えられているのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
お早うございます。
今朝の応援です。 ★ ![]()
夏場でも暑苦しく見えない赤ですね
氷イチゴの色かな~
ゆーしょーさん、こんばんは。
さるすべりの花は夏の青空に似合うお花ですね。 こちらでも彼方此方で見る事ができます。 ピンク色や濃いピンク、白など色々な色があって楽しめますね。 ぽち! (likebirds妻)
kuniさん、こんばんは。
ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumiさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。 tatsumiさんの周辺にサルスベリの 木がないのですね。 そういえば街なかではあまり見かけないですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
サルスベリは7、8,9月と咲く息の長い花ですね。 奥さんの周辺でも咲いているのを見かけるのですね。 夏の花の少ない時期に、ヒマワリとともに貴重な花です。 白のサルスベリをわが家の近くでよく見かけたのですが、 2、3年前から見かけなくなりました。 白いサルスベリは弱いのでしょうかね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||