畑に植えられた栗の木です。 栗はでんぷんが多く、脂質が少なくヘルシーでミネラルが豊富です。
渋皮にはポリフェノールの一種であるタンニン・プロアントシアニジンを多く含み体の活性酸素を取り除きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♪ 山はあおき故郷 水は清き故郷 唱歌・「故郷」 の最後の文句です。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-08-22 15:00
| 里山の風景
|
Comments(10)
こんにちは。
未だ緑色のいがぐりの向こうの空はもう完全に秋空 ですね。、黄色い花(多分ルドベキア)は晩夏の花。 こうして暑かった夏もシーズンが変わって行くんですね。 まだ残暑、暑い中、黄色い花がすごく元気ですね。 稲も今年は豊作だといいですね。 ☆
0
ゆーしょーさん、こんばんは。
まだ青い栗の実、でもいがいたは痛そうですね。 青空を見上げると丸々とした栗の実が見事ですね。 田んぼ沿いには椰子の木でしょうか? ちょっと南国ムードですね。 ぽち! (likebirds妻)
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように空は秋空ですよね。 雲が夏の雲と違って秋の雲です。 黄色い花はルドベキアというのですね。 暑い暑いと言っても一時の極暑に比べ風がさわやかで涼しくなっています。 ただ、台風15号が気になるところです。 ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
栗ご飯、私も好きですよ。 9月に入るとスーパーでは「栗ご飯のもと」が売り出されます。 毎年秋にはそれを買って栗ご飯にします。 天津の大爆発、中国は大打撃を受けました。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように栗のイガは痛いです。 昔、栗をむくのに、長靴をはいた足で栗を押さえドライバーでむきました。 栗の向うの空は秋の空になっています。 田んぼの向うに椰子の木がありますね。 両側は高いですが、中の7本はまだ低いですね。 ここに南国ムードの木があるのを今まで知らなかったです。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
ちごゆり嘉子さん、こんにちは。
コメントありがとうございました。 小さな木に栗がたくさん実ってました。 ルドベキアはひとかたまりになって咲いていました。 いよいよ秋ですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||