紀州おどり ぶんだら節が踊られた夜、西の丸広場において盆踊りが行われました。(2枚目~4枚目)
また、隣接する観光バス専用駐車場が、即席のオープン・カフェとなっていました。(5枚目~6枚目) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-08-06 15:00
| 紀州おどり「ぶんだら節」
|
Comments(18)
夜景 凄く綺麗です。
応援★
0
盆踊りは「日本の夏」という感じですね。昔は太鼓の音が響いて
くるとあの輪のなかに誘われる思いがありましたが、最近は、 曲目もすっかり変わってしまいましたし、太鼓も響いてきません。 和歌山ではまだまだ活気がありますね〜。ポチ♪
ゆーしょーさん、こんばんは。
日の丸のセンスを両手に持っておどるぶんだら節は、 とても楽しそうですね。 大人に混ざって可愛い女の子も一生懸命おどっていて、微笑ましいです。 芝生広場の盆踊りは夏の夜の楽しみですね。 臨時のカフェもあって、楽しみ倍増ですね。 両方の踊りを撮影なさったのですね。 エネルギッシュなゆーしょーさんに、感服いたします。 ぽち! (likebirds妻)
ゆーしょーさん、こんばんは♪
満月の下またお城もライトアップされて 踊る人達も気合が入りますね。 夏の風物詩、盆踊り・・・随分踊っていないですが、 皆さん、楽しそうでいいものですよね(^^)/ ポチ♪ しおり
みどりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
戦後20年ほどは和歌山でも盆踊りが盛んでした。 櫓では太鼓を叩き、歌い手はマイク片手に河内音頭など歌っていました。 輪も大きく、2重3重になって踊っていました。 そこは若い男女のふれあいの場でした。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るとおり踊りは若人のみならず、中高年の人たちも 参加できる盆踊りやぶんだら節のほうがいいですね。 見るほうもゆったりした気分で見ることが出来ます。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この日は夕4時頃から写しに行き、夜9時まで写していました。 仰るようにエネルギッシュといわれればそうでしょうが、 夜になると少しは涼しくなり、さほどエネルギーは使わなかったです。 それに1枚目の場所と、2枚目以降の場所はすぐ近くなのです。 可愛い女の子も両手に扇子をもって踊ってますね。 即席のカフェは大はやりでしたよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
しおりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
初めて満月のコメントを下さって嬉しいです。 撮影の時、満月や和歌山城を画面に入れるのに工夫しました。 それに盆踊りの女性の右のたもとに「わかやま」と書いているのも 気がついて下さったでしょうか。 しおりさんも盆踊りを踊ったことがあるのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
夜間撮影が素晴らしい。
応援★ ![]()
こんにちは~
昼間の熱狂的なお祭りの雰囲気も元気が出て良いけど 私はどっちか言うとこういう夜のお祭りが好きかん~(笑) 盆踊りや花火大会とかね 暑くないし~(^◇^) 野外カフェって良いですね~ 満月とお城を見ながらかき氷なんてご馳走ですよね 皆さん 浴衣姿が素敵だ~~ ~P~
tatsumi さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。 戦後、本町公園へ盆踊りをよく見に行きました。 櫓を建てて夜遅くまで踊ってましたよ。 ぶんだらは結構高齢の人が踊っていました。 ポチ♪ ありがとうございます。
ももねさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
仰るように満月を愛で和歌山城を眺めゆっくりとテーブルへ 座ってかき氷というのもいいですね。 皆さんお好み焼きやたこ焼きなどを買って食べていました。 昼はかんかん照りで汗ぼとぼとですが、夕5時を過ぎれば 幾分涼しくなってきます。 「納涼」 とはいい言葉ですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||