雑賀崎から見る和歌山市街地です。
![]() 雑賀崎から見る和歌浦湾です。 ![]() ![]() 雑賀崎漁港です。 ![]() ![]() 以下、片男波海水浴場でのスナップです。 ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-08-16 15:00
| 和歌の浦
|
Comments(20)
こんにちは。
沖縄の海を見てきましたが、同じような綺麗な 海の風景ですね。 2枚目の青い海と空の間の白い煙突、空に浮かぶ 白い雲が印象的です。 海の砂浜に大きな穴を掘って遊ぶ子供たちの 写真も良いなあ。 ☆
0
ゆーしょーさん、こんばんは♪
綺麗な海ですね^^ 海のない県に住んでいるので海には特別な憧れがあります。 浜辺に穴を掘ってやっとの思いで這い上がる男の子の写真 いいですね~ 漁師の網綱もいい感じです。 夏休み中に一度は孫たちを海に連れて行こうと思っています♪ ポチ♪ しおり
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌浦湾はきれいでしょう? 沖縄の海と同じような色をしているとは嬉しいです。 海水浴場の砂浜に大きい穴を掘って子どもらは遊んでいました。 この穴深いですよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
しおりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
海のない県に住んでいると、やはり海にあこがれますよね。 海水浴場の砂浜の穴、大きいでしょう。 子どもらは軽々飛び降りたり上ったりしていました。 4枚目と5枚目は和歌山市雑賀崎漁港の風景です。 和歌山に和歌の浦があり、雑賀崎があり、近場で撮影できありがたいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
ゆーしょーさん、こんばんは。
雑賀崎からは。和歌山市内と美しい和歌浦湾が見渡せるのですね。 見下ろす海は透明に透き通って泳いでいる魚まで見えそうですね。 雑賀港は近代的なマンションが建っていて、港ののどかな景色との対比がとても素敵ですね。 そして、空にはトビが飛んで・・・ 青い海と空と緑に輝く美しい景色は本当に素晴らしいですね。 砂浜に掘った大きな穴は子供たちの遊び場なのですね。 それにしても、大きな穴はどうやってほったのでしょう! 貝殻も集めて、秘密基地かしら? ぽち! (likebirds妻)
likebird の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、雑賀崎の山から北を見れば和歌山の市街地、南を見れば雑賀崎漁港です。 見下ろす海は和歌浦湾ですがとてもきれいでしょう。 4枚目の写真にも鳶が写っていますね。 この付近の空にはいつも鳶が2~3羽飛んでいるのです。 片男波の海水浴場は人が少なくなっていますが、大きい穴だけは残っています。 穴へはいったり飛び出たり、子どもは楽しいのでしょうね。 穴の中から出てきた貝殻を集めていますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、相変わらず和歌浦湾はきれいです。 海水浴の水質はAAなのです。AAが最高なのです。 海水浴の砂浜に大きい穴を掘ってますよね。 植木鉢の土をいじる小さなスコップで掘ってここまでするのです。 この少年は飛び出るのに苦労してましたよ。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]() ![]()
youshowさん
海岸の砂を掘って、大きな穴を作った人は、どういう意図が有ったのでしょうか。誤って他人が落ちたりしたら 怪我をしそうな深さです。何でも面白がって、他人のことを考えない人が増えているなあと、心配したくなります。
海の青さがとてもきれいで、あまり混雑しておらず、ゆっくり遊べそうですね。
こちらの江ノ島海岸ではサメが群れをなした現われ、大騒ぎでした。ポチ♪
チップママさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、雑賀崎の山からは北方を見れば和歌山の市街地、 また、南方を見れば和歌浦湾が望めます。 和歌浦湾の海がきれいでしょう。 水質が最高のAAクラスなのです。 関東地方の海はあまりきれいでないのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumiさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
今日は雨になりましたね。 一日お家ですか? 片男波海水浴場では、大きな穴を掘って中に飛び降りたり、また上ったり、 少年はこのような遊びが好きなのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
片男波海水浴場での大きな穴、掘るのが大変だったと思います。 子どもらは面白がってこのような穴を掘るのですね。 高校野球、関西勢は負けてしまいました。 昨日は負けましたが、今、阪神が調子がいいので楽しみです。 ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんにちは。コメントありがとうございました。
私も若いころ海水浴場で、自分だけがはいれる位の穴を手で掘って 最後の写真のように波が来る前方を掘った砂で防波堤のようにして 遊んだのを思い出しました。 しかし5枚目の穴はちょっと深すぎますすね。 海水浴場の監視員は後で埋めるのでしょう。 ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
夏休みに入ってお盆まではすごくにぎわっていた海水浴場も お盆が過ぎると急にひっそりと寂しくなりますね。 江ノ島海岸ではサメが群れをなした現われ、三日ほど遊泳禁止となりましたね。 もう大丈夫とのことですが、サメは恐ろしいですよね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||