和歌山市片男波海岸にある「和歌山県朝日夕陽百選」のモニュメントです。和歌山県観光連盟が募集し応募した中から
代表的な朝日・夕陽の名所の100選です。中には潮岬のように海から昇る朝日と海へ沈む夕日の両方望める地もあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-07-29 15:00
| 和歌の浦
|
Comments(14)
こんにちは。
和歌山県朝日・夕日百選というのがあるのですか。 片男波海岸は朝日か夕日かどちらなんでしょう。 良く整備された芝生の部分や、芝生の土地からの 松の木、その後ろの山々、良いところです。 ☆
0
里山さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい、和歌山には 「和歌山県朝日・夕日百選」 というのがあるのです。 本州の最南端である潮岬のように、海から昇る朝日と海へ沈む夕日の 両方望める地もありますが、そのほとんどが地形的に朝日か夕日です。 片男波も地形的に夕日だけですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
今日の応援です。
応援★
ゆーしょーさん、こんばんは。
松の緑と芝生の緑が爽やかで素敵な公園ですね。 この美しい海から見る朝日、と夕日は本当に綺麗でしょうね。 見所が沢山あって素晴らしいところですね。 笹の葉のような形のモニュメントも可愛らしいですね。 ぽち! (likebirds妻)
こんばんは~
モニュメントが面白い形ですね 太陽がテーマになっているのでしょうか 片男波公園って凄く広いんですね~ ここを歩いて往復したら結構運動になりそうですね 誰でも無料で入れますか? 応援P
kuni さん、こんばんは。
ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように、何々100選というのは日本に多いです。 それと三大何々というのも多いですね。 信州にはサンセット100選があるのですね。 サンライズ100選はないのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
ここ片男波公園は、和歌山県が管理してますので、いつもきれいです。 ここからは紀伊水道へ沈む美しい夕陽を見ることが出来ます。 和歌の浦は見るところがたくさんあるのです。 モニュメンですが、この間お話した 「あせ」 の葉に似ています。 ポチ♪ ありがとうございます。
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
このモニュメントですが、笹の葉に似ているでしょう。 和歌山には笹の葉によく似た 「あせ」 があるのです。 仰るように片男波公園はすごく細長いのです。 一度、歩いて先端まで行きましたが疲れました。 この公園は公立ですから、誰でもはいることができるのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
今朝の応援です。
★ ![]()
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||