またまた雑賀崎漁港へ行って来ました。和歌山県でも風光明媚で有名な和歌浦にあり、底引き網漁が盛んで、
獲れたての魚介類を接岸した船上で直接買うことができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-07-24 15:00
| 和歌の浦
|
Comments(24)
ゆーしょーさん、こんばんは。
雑賀崎漁港は、和歌浦にあるのですね。 見下ろした景色は、湾内まで美しいマリンブルーの海が続いて、本当にのどかで素晴らしい港ですね。 沢山の漁船が海面に姿を映して穏やかな風景に癒されます。 五枚目の写真がとても好きです。 ぽち! (likebirds妻)
0
明日の早朝から
信州に向かいます。 明日からはパソコンも使えないので 皆さんのところにはタブレット端末で おうかがいしたいと思いますが 状況によってはお伺いできないかもしれません。 台風が来ないことを願いつつ 行ってまいります。 ブログは予約投稿してあるので 見ていただければ幸いです。 応援ぽち
ゆーしょーさん、こんばんは♪
帰って来ても雑用が多くてなかなか忙しいです。 雑賀崎漁港ですか。 獲れた魚を船上で買う事が出来るなんて新鮮で羨ましいです。 海の色、空の色、構図共にお上手に撮れていますね。 流石にキャリアを感じます(^^)/ ポチ♪ しおり
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、雑賀崎漁港は和歌浦の奥の方、いわゆる奥和歌浦にあります。 和歌の浦海岸は、1950年に、毎日新聞による「新日本観光地百選」の 海岸の部で1位を獲得しています。 1枚目の写真で、鳶が姿を出しているのに気付きましたか? 5枚目の写真を気に入って下さり嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
しおりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
お里は私が思っていた新潟とは違いましたね。 新潟と福島の中間といえば猪苗代湖の付近です。 猪苗代湖の付近(会津若松など)へは2回行ってますので 大体の地図が頭に入っています。 さて、雑賀崎漁港ですが、獲れた魚を船上で買う事が出来るのです。 ピチピチの魚は美味しいですよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
こんばんは~~^0^
雑賀崎漁港って魚介類を船上で直接買うことが出来るんですか 私そういうところに行ったらトロ箱買いしますよ(笑) お魚大好きですからね 干物にしたり味醂や味噌に漬けたりします 中でも軽く塩振って一夜干しした塩焼きが大好きですから^0^ それにしても綺麗な紺碧の海ですね~ 山間に並ぶ家々も箱庭の様に綺麗に並んで良い風景ですね。 応援ポッチ
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、雑賀崎漁港では朝、漁から帰ってきた船で、その日 獲りたての魚介類を船上で直接買うことが出来るのです。 ももねさんのようにトロ箱で買ってくれたら、船頭さんは 大喜びをすることでしょう。 私もアジなど、軽く塩を振って一夜干しした塩焼きが大好きです。 今、想像するだけで急に食べたくなりました。 美味しいですよね。 ここは山が海に迫った場所ですから、このような傾斜地に 家を建てないと建てる場所がないのです。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
雑賀崎漁港、・・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。 見せていただき、 siawase気分です。 眺めて、ほっとし心安らぎました。 ありがとうございました。 いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。 応援ポチ♪♪ ![]()
チップママさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。 はい、私もチップママさんと同じ漁港です。 漁港へ行ったのは昼遅くでしたたので、 お店は仕舞っていました。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
昔の雑賀崎の建物は木造でいかにも漁村という感じでした。 今は全部箱型になって味気ないです。 漁業を続けている人たちは高齢者が多いですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
おはようございます^^
碧い空、青い海・・・爽やかで良い風景ですねー♪ こう言う漁港で心ゆくまで撮影を楽しんで その後は獲れ立て魚貝でお食事・・・なんて良いですよね^^ 想像しただけで ( ̄¬ ̄) ジュル・・・ (笑) 漁港は行きたい場所でありながら、なかなか行けていません!!! 残念だなぁー^^; ポチ☆彡 ![]()
youshowさん
テレビを見ていたら、和歌山市が、今回の台風接近で、大雨が 降り、街中に水が溢れたようなことを報じていました。もし事 実としたら大変なことでしたね。何か今年は早くから台風の接 近が多くて、日本各地で大きな被害が出ているようです。やは り、地球全体が少し狂ってきましたね。
理彩也さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
周囲に海がない理彩也さんさんに悪いですが、和歌山市内には 雑賀崎漁港があり、いつも新鮮な魚を食べることが出来ます。 そして時々車で雑賀崎漁港まで走りこうして写真を撮っています。 碧い空に青い海、雑賀崎には緑の船もあるのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山市も結構広いですから、浸水したところもあると思います。 和歌山市での浸水、どこでしょうかね。 新聞にも載らなかったので知らなかったです。 今回の台風12号でも鹿児島県の奄美で50年に一度の記録的大雨 1時間に約120ミリの猛烈な雨が降ったとか。 近頃、集中的に雨が降りますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||