和歌の浦散策

     2010(平成22年)8月に、玉津島神社と周辺約90万平方メートルが国指定名勝 「和歌の浦」 に指定されました。
     写真は、国指定名勝に指定された妹背山と三断橋です。そして6枚目が観海閣、7枚目が和歌の浦干潟です。
  和歌の浦散策_b0093754_17584476.jpg
  和歌の浦散策_b0093754_1759298.jpg
  和歌の浦散策_b0093754_17591933.jpg
  和歌の浦散策_b0093754_17593665.jpg
  和歌の浦散策_b0093754_17595243.jpg
  和歌の浦散策_b0093754_180119.jpg
  和歌の浦散策_b0093754_1803482.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2015-07-15 15:00 | 和歌の浦 | Comments(16)
Commented by 里山コウ at 2015-07-15 20:35 x
こんばんは。

昔の人は、とても景色の良い所を選んで、なにか
心を休める時の休憩場所か何かに利用したのでしょうか。
石の橋も風情があっていいですね。

台風は金曜日頃西日本方面に上陸のようですね。
十分気をつけましょう。
Commented by likebirds at 2015-07-15 22:06
ゆーしょーさん、こんばんは。
万葉集にも出てくる妹背山。
三断橋を渡っていくのですね。
本当に美しい景色、そして由緒ある風景。
ここに立つと古の世界にタイムスリップしそうですね。

大型台風11号が心配ですね。
どうぞお気をつけてください。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by honokanikaorujp at 2015-07-15 22:17
今晩は~
この石の太鼓橋は以前奥様の着物姿を撮影されたところですか?
古くて素敵なのでしっかり記憶していますが・・?
こんな海では無かったかな~??
ロマンティックな場所ですね 4枚目が好きです^0^

応援P
Commented by よっちん at 2015-07-15 23:53 x
片男波部屋という
名門の相撲部屋がありました。

あの部屋の衰退と
和歌の浦の衰退が
シンクロしているように思えるんですよねぇ。

応援ぽち
Commented by チップママ at 2015-07-16 06:31 x
おはようございます。

風情があって良いところですね(^ー゜)b

Commented by c.tatsumi at 2015-07-16 09:20 x
和歌の浦に 潮みち来れば 干潮波・・・
山部赤人の作だっけ?・・
和歌の浦は、歴史的にも有名ですねぇ??・・・
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2015-07-16 11:33 x
何度見ても素晴らしいですね
昔のように賑やかになってほしいと願う人は多いでしょうね
ぶらくり丁も・・・
Commented by kuni at 2015-07-16 11:53 x
いい風景です 気に入りました。
 
   応援★
Commented by youshow882hh at 2015-07-16 12:12
里山さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
この石の橋は、「三断橋」 といい、県内に残る最古の石橋です。
中国の杭州西湖にかかる六橋を模したと言われています。
台風11号は四国へ向かっています。
和歌山市は10時20分頃、暴風警報が発令されました。
現在の和歌山は曇っているだけで雨も風もないのですが
警戒が必要ですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-07-16 20:41
likebirds の奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい、妹背山は島になってますから、三断橋を渡っていきます。
この付近は和歌の浦の中心地で、山部赤人の時代から有名なのです。
↑ にも書きましたが、この三断橋は、中国の杭州西湖にかかる
六橋を模したと言われています。
大型で非常に強い台風11号は、深夜に四国へ上陸するといわれています。
和歌山市のこの地はまだ荒れてはいませんが、これから明日にかけて
かなり吹き荒れると思います。
注意しなければなりませんね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-07-16 20:51
ももねさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
いえいえ、以前の家内の写真は、同じような太鼓橋ですが、
この三断橋でなく、不老橋なのです。
バックの海が違いますね。
この付近はいい所でしょう。
一見の価値があります。
4枚目の写真、私も気に入っているのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-07-16 20:57
よっちんさん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。
片男波部屋と片男波は無関係ですが、
共に衰退しましたね。
でも片男波海水浴場はこれから賑わいます。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-07-16 20:59
チップママさんこんばんは。
コメント ありがとうございました。
和歌浦のこの地はいいとこでしょう。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-07-16 21:02
tatsumi さん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。
そうです。その歌は山部赤人の作ですね。
中学校の国語の教科書に載ってましたね。
和歌の浦はいい所ですよね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-07-16 21:05
森田さん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。
この場所、いいところでしょう。
西高松から近いですから、是非お越しください。
ぶらくり丁は少し賑わってきましたよ。
Commented by youshow882hh at 2015-07-16 21:07
kuni さん、こんばんは。
「いい風景」 と言ってくださりありがとうございます。
ポチ♪ も ありがとうございます。


<<   和歌山便り   ティールーム >>