春に花をつけていたハナミズキに実が生っていました。秋になると真っ赤になりきれいです。
![]() 緋メダカです。 ![]() 車道と歩道の間に咲くかわいい花です。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-07-12 15:10
| 街なか散歩
|
Comments(20)
路傍の花、根性で生きていますね。
絵になります。 応援★
0
ゆーしょーさん、こんばんは♪
街中の散策でも嬉しい発見がありますね。 ヒメダカの鉢と水草の感じが素敵です。 こういう写真大好きです。 又秋になると真っ赤になるハナミズキも楽しみです。 そして路傍の花、元々は観賞用のお花なんでしょうね。 見た事があります。バーベナに似ていますね。 いつも有難うございます(^^)/ ポチ♪ しおり
ちごゆり嘉子さん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。 このハナミズキの木、花が咲いたころの写真を ブログに載せています。 それがこのようなかわいい実になりました。 真っ赤になる秋が楽しみですよね。
こんばんは。
私はハナミズキのこの面白いかたちをした実が 今の時期このようなかたちになっているとは 知りませんでした。明日早速見てみます。 メダカは涼しそうで楽しいですね、今日も メダカやさんに行ってきました。 最後の花はバーベナだと思うのですが、うちでは 買ってきて鉢植えになってます。 ☆
しおりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい、街なかの散策でも結構楽しい発見がありますね。 めだかですが、めだかといえば昔からの黒めだかしか 知りませんでしたが、このような赤いメダカもあるのですね。 路傍の花、仰るようにバーベナですよね。 葉がバーベナのようにギザギザしています。 ありがとうございます。 毎日の ポチ♪ も、ありがとうございます。
ゆーしょーさん、こんばんは。
ハナミズキの実は秋になると赤い実をつけて、野鳥のご馳走になります。 ヒヨドリなどは良くやってきます。 緋メダカという綺麗なメダカがいるのですね。 とても涼やかなお写真で素敵ですね。 上品な紫色のお花、とても綺麗ですね。 町を歩くと色々な素敵に出会えて楽しそうですね。 こちらも今日は、蒸し暑い一日でした。 ゆーしょーさんも、どうぞご自愛なさってください。 ぽち! (likebirds妻)
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
春に咲いたハナミズキにこのような可愛い実が生っていました。 里山さんところは、もう少し大きくなっていると思います。 この赤いメダカ、里山さんところにも飼っていますよね。 最後は仰るようにバーベナですよね。 ありがとうございました。 ポチ♪ も ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
ハナミズキの実は秋にはヒヨドリなどの餌になるのですね。 秋には色んな実が熟しますので、野鳥にとっては餌に不自由しないでしょう。 わが家の万両の実も、一日の間にムクドリに食べられてしまいます。 最後の路傍の花はバーベナとのことです。 今日は和歌山も暑かったです。 熱中症の一歩手前です。 外出から帰ってから冷たい水で体を拭くとやっと落ち着きました。 奥様も、ご主人さんとともに体に気をつけて下さい。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
おはようございます^^
何気なく見る花も、季節毎に変化していますね^^ 特に花水木は、これから変わって行く様子を見るのも良いですね♪ メダカちゃんも元気、元気~☆ 道路脇のバーベナも、綺麗です^^ このお花は蝶々がよく遊びに来ますので、蜜が美味し良いのかも? (^^) ポチ☆彡 ![]()
うちのモデルハウスのハナミズキに初めてイラガが発生
3mくらいのところの葉が葉脈だけになってたので、よーく見るとイラガが100匹以上 全部退治して食われていたところの枝も落としました ビックリです
理彩也さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
春のハナミズキの花、秋の真っ赤になったハナミズキの実、 年に二回楽しめていいですね。 だが実が熟した頃に、ムクドリやヒヨドリが来て、みんな 食べられてしまいます。 メダカも元気に泳いでましたよ。 バーベナには美味しい蜜がたくさんあるのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
kuni さん、こんにちは。
ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんにちは。
コメントありがとうございました。 春にきれいな花が咲くハナミズキを 知らないですかね。 岡公園の婦人会館の前にも植わっています。 今度通ったときに見て下さい。 今の時代、赤いメダカもあるのですね。
森田さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
イラガにやられたのですね。 殺虫剤をスプレーしたのですね。 刺されると蜂に刺されたように痛いです。 わが家も数年前、キンモクセイの木をやられました。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||