湯浅広港です。湯浅広港は、広川を挟んで湯浅町と広川町に跨る港湾です。醤油製造で有名な湯浅は、江戸時代に藩の
庇護のもとに醤油屋が海運を利用し大阪を中心に広く関東まで商いを行いました。今の時期、イサギがよく釣れるそうです。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-06-05 18:13
| 風景
|
Comments(16)
こんばんは。
湯浅広漁港ですか、歴史的に醤油の製造とその 醤油の運搬拠点になっていたんですね。 自分沢山の漁船が有りますね、この辺りは 釣りが盛んなようですが、今の時期はイサギが 釣れますか。イサギの塩焼きは美味しいですよね。 ☆
0
海のある風景、・・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。 眺めて、ほっとし心安らぎました。 ありがとうございました。 いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。 応援ポチ♪♪ ![]()
里山さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
湯浅広漁港と書いて 「ゆあさ ひろ ぎょこう」とよみます。 湯浅町と川をはさんで広川町とをひとつの漁港と見なしているのです。 仰るようにたくさんの漁船が並んでいますが、三人以上で申し込めば 釣り場へ連れて行ってくれます。 私も船釣りをよくしましたが、船頭が探知機で魚のいるところへ 行ってくれますから、面白いように釣れるのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様こんにちは。コメントありがとうございました。
ここ湯浅の漁港は静かでしょう。 たくさんの漁船がつながれています。 そして今がイサキの旬ですね。 昨夜、イサキを食べたのですね。 塩焼きに?それとも煮魚で? 私も好きなのです。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
tatsumi さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。 tatsumi さんは肉と魚のどちらが好きですか? 私は美味しい刺身がいいです。 すき焼きも好きですがね。 ポチ♪ ありがとうございます。
模糊さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。 湯浅町と広川町を合わせて「湯浅広港」というそうです。 同じ湾の中に湯浅港と広川港が対峙してますから。 しかし津波の時は恐ろしいです。 イサキは美味しいですね。 イサキを和歌山でもイサギと濁ります。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。
二度目のコメントありがとうございました。 釣りも面白いですよ。 私は一時期釣りに凝っていた時がありました。 川釣り、波止釣り、磯釣り、筏釣り、船釣り、 一通りしてきました。 今は釣り道具を全部人にあげてしまいました。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||