湯浅の町を歩くと、古いせいろを利用して古民具や詩歌を展示した 「せいろミュージアム」 が、昔懐かしい連子格子の
民家の軒先に展示されています。 「せいろ」 とはもちつきの蒸す器です。最近は 「せいろ」 の出番も少なくなりましたが、 湯浅では 「せいろ」 を展示に利用しています。 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-06-03 18:00
| 街なか散歩
|
Comments(18)
こんばんは。
古い珍しいものを、珍しい使い方で街の役に 立っているんですね。 これが、この古い町並みに良くあっていますし 旅行で来た人ならば、必ず足を留めて 見るでしょう。 ☆
0
Commented
by
likebirds at 2015-06-03 21:50
ゆーしょーさん、こんばんは。
大変ご無沙汰いたしております。 連子格子にせいろをあしらって、日本人の心のふるさとのような飾りがとても素敵ですね。 風情があって郷愁があって心がきゅんとします。 山がみかんの黄色に染まるのは今頃でしょうか? みかんの国の句ですね。(likebirds妻)
Commented
by
c.tatsumi
at 2015-06-04 08:11
x
せいろ・・・5個、1組でありましたねぇ・・・
母は、餅つきが近づくと、せいろ洗いから始まるので 年と共に負担になつていたようで~す。 湯浅町では、味噌作りに活躍していたのでは・・・・ 大豆を、せいろで蒸して、ネ・・・
Commented
by
risaya-827b at 2015-06-04 08:13
おはようございます^^
「せいろミュージアム」って個性的で面白いですね♪ 「せいろ」と言うのはイマイチ分かりませんが でも、こうやって利用しているのは、とっても素晴らしいですよね♪ 新しいものばかりがいい訳じゃない。。。 かの芭蕉さんも一句詠んでいるところが凄い☆ 和歌山のミカンが優れている証拠ですね♪ (^^) ポチ☆彡
Commented
by
shuttle
at 2015-06-04 08:48
x
湯浅では展示用にせいろを使っているのですか
ざるそばを食べる時にしか、最近は見ないですね
Commented
by
kotonoha222 at 2015-06-04 10:38
Commented
by
youshow882hh at 2015-06-04 21:31
里山さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
湯浅の町では、今は使われなくなった古い「セイロ」を利用して このように道行く人を楽しませています。 仰るように古い町並みに良く似合うでしょう。 湯浅の人は色んなアイデアを出し合うのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-06-04 21:39
likebirds の奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
奥さんのコメント、ホントに久しぶりで懐かしいです。 湯浅の古い町にこれまた古い蒸篭(せいろ)がよく似合うでしょう。 仰るように風情がありますよね。 山が黄色いみかん色に染まるのは11月です。 今は白いみかんの花が咲き終わったところです。 この俳句は今の季節にそぐわないですね。 和歌山県はみかん、柿、梅など日本一が多くあります。
Commented
by
youshow882hh at 2015-06-04 21:44
よっちんさん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。 よっちんさんも湯浅の町へ写真を撮りに 何回も行ってますよね。 紀伊半島に面した町はどことも「シラス丼」が 美味しいですね。 和歌浦漁港のシラス丼も美味しいですよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-06-04 21:47
Commented
by
youshow882hh at 2015-06-04 22:58
tatsumi さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
自分達くらいの歳の人はセイロをよく知ってますよね。 我が家にあった餅米を蒸すセイロは丸かったです。 三段くらいで蒸していました。 湯浅では醤油つくりのための大豆を蒸すのに、四角い 大きいセイロを使ってました。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-06-04 23:00
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
急に 「せいろミュージアム」 といわれても、何じゃこれと思いますよね。 湯浅の町では、古いセイロを利用してこのように飾っているのです。 理彩也さんは、餅つきの時に餅米を蒸す「セイロ」を見たことがありませんか? ざるそばの時に使うあの入れ物が一種のセイロです。 芭蕉もみかんの句を読んでますよね。 和歌山はみかんの出荷量が日本一ですからね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-06-04 23:00
シャトル先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
お米を蒸す蒸篭は木製ですね。 今は金属製になっているのですか? 湯浅の町では古い蒸篭をこのようにして再利用しているのです。 そして一応、ガラスの戸をつけています。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-06-04 23:00
Commented
by
youshow882hh at 2015-06-04 23:07
しおりさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
湯浅の町では古いセイロを利用して、その名も 「せいろミュージアム」 と称して道行く人を楽しませています。 たくさんあるのですが、その中から10個ばかり載せました。 芭蕉の句も色紙ようにセイロを利用して飾ってましたね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||