街なか散歩

     湯浅の町並みを歩き、まず最初に北町通りの 「角長」 の職人蔵を見学しました。職人蔵の建物は慶応二年(1866年)
     建立の仕込蔵として使われていたものです。実際に使われていた醤油醸造道具が数多く展示されていました。(続きます)
  街なか散歩_b0093754_16144092.jpg
  街なか散歩_b0093754_1615053.jpg
  街なか散歩_b0093754_16151592.jpg
  街なか散歩_b0093754_161530100.jpg
  街なか散歩_b0093754_16154985.jpg

   この電話機を知る人は少なくなったことでしょう。 私が初めて勤めた会社には、事務所と守衛室の連絡用に使用していました。
  街なか散歩_b0093754_1616989.jpg
  街なか散歩_b0093754_16162723.jpg
  街なか散歩_b0093754_16164333.jpg
  街なか散歩_b0093754_1617061.jpg

  人気ブログ ランキングに登録しました。
  bana-1

       ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2015-05-25 16:39 | 街なか散歩 | Comments(10)
Commented by shuttle at 2015-05-25 20:03 x
youshowさん

湯浅町を散策されたのですね。ここ、は「熊野三山へと続く熊
野古道の宿場町」だとか。お写真でも古い建物が今でも立派に
残っています。構えも立派です。当時としては富裕層が多かっ
たのでしょうね。この醤油製造会社「角長」も昔ながらの帳場
や電話が残り、当時の面影が偲ばれますね。ポチポチ☆☆
Commented by 里山コウ at 2015-05-25 22:23 x
こんばんは。

醤油の歴史の原点は150年ほど前のこの土地に
あったのですね。
貴重な醸造法の資料等価値あるものがたくさん
有りますね。醤油は今や日本発で世界で愛されている
調味料らしいですね。

今日は私の住む埼玉県で大きな地震があり、
びっくりしました。
Commented by よっちん at 2015-05-25 22:38 x
湯浅の町が大好きです。
角長のあたりに来ると
ほのかに醤油の香りがして
風情のある街並みが魅力ですよね。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2015-05-26 00:05
シャトル先生、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、醤油の町・湯浅町を散策してきました。
この町は醤油の町だけでなく、町の中央を熊野街道が通っているのです。
そして戦災に遭わなかったので江戸時代の建物が残っているのですね。
昔の帳場や電話は懐かしいです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-05-26 00:17
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、そうです。醤油の原点は湯浅にあったのですね。
この職人蔵の中には古い昔の道具など展示されていました。

昼の2時半頃、テレビを見ていたのですが、大きい音とともに
「緊急地震速報」が出て、緊張して画面を見てましたら、
茨城南部で震度5弱、埼玉で震度4など画面に出ました。
埼玉と聞くとすぐに里山さんを思い出して、大丈夫かなと、
気にしていましたが、コメントをいただくところを見ますと
大丈夫だったのだと少し安心しました。
この地震、近畿地方まで揺れたとのことです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-05-26 00:22
よっちんさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
よっちんさんは湯浅へ何回も行ってますよね。
仰るように角長あたりでは醤油の香りが漂ってました。
職人蔵の中は醤油の香りで一杯でした。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by c.tatsumi at 2015-05-26 09:41 x
江戸時代の建物?・・・道具類も・・すべて木製で…年代を感じま~す。
電話も各家庭になく・・・商売している家位だったかな?・・・
戦後・・20数年して、各家庭に電話が入りましたねぇ・・・??
Commented by 阪南市テクノ森田 at 2015-05-26 13:46 x
さすがにこの電話機は知りませんね
アニメ映画のとなりのトトロでこの電話が出てたから、若い人でも知ってるかな
Commented by youshow882hh at 2015-05-26 15:15
tatsumi さん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
この職人蔵は江戸時代の建物です。
道具もすべて木製ですね。
電話機は戦前・戦中の我が家にもありました。
電話番号は今でも覚えています。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2015-05-26 15:19
森田さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
森田さんの年代ではさすがに知らないでしょうね。
ましてや使用したことはないでしょう。
電話を掛ける時に右手でハンドルを回すのです。
すると相手先の電話機がチリンチリン鳴るのです。


<<   街なか散歩   街なか散歩 >>