和歌山市は二日続きのさわやかな良い天気となりました。家でいるのが勿体なくて和歌の浦まで車で走りました。
和歌の浦といえば何と言っても不老橋です。今まで何十回となく不老橋を撮りましたが、今回も撮らずにいられません。 不老橋と対峙して安産の神を祀る塩竈神社があり、その背後が鏡山です。久しぶりに鏡山へ登ることにしました。 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-05-22 19:30
| 和歌の浦
|
Comments(12)
こんばんは。
空気がさわやかな好天の日、自分のお好みの 場所が有ってそこにいつものように写真を 撮りに行ける場所があるというのはとても 良い事ですね。 和歌の浦の歴史や美観、不老橋の魅力は人を 引き付けます。 ☆
0
Commented
by
youshow882hh at 2015-05-22 23:02
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、私の好きな場所は、和歌山城と和歌の浦なのです。 和歌の浦へは車で25分ほどかかりますが、風景が大好きです。 そしてまず撮るのは不老橋ですね。 不老橋を中心にその周辺を撮ります。 同じような写真になってしまいますが、何回撮っても楽しいのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-05-22 23:05
Commented
by
c.tatsumi
at 2015-05-23 09:22
x
Commented
by
ラ・メール
at 2015-05-23 15:59
x
不老橋なるもの、初めて知りました。
古い貴重な石橋なんですね。形がとてもいい。 何度も撮ったとありましたので、右のタグから過去の4ブログをも開いて見てみました。 橋っていいですね。水辺ー川が好きですから、素敵な橋には自然と心惹かれます。 和歌浦には大昔行ったのですが、この橋には出会わず残念でした。 橋とて消耗しますから、車など日常通用橋を新設せざるを得なかったのも、仕方ないです。 コンクリでない石造りというのが、そしてこのアーチが何ともいえない魅力です。 九州云々の言及がありますが、長崎の眼鏡橋、鹿児島の高麗橋は知ってます。 後者は今は移築によって保存されています。 ヨーロッパの田舎などで思いがけなく、石造りの小さな(この不老橋ほど)ローマ橋に出会う事があり、 シャッターをじゃんじゃん切っのも、橋の思い出の一つです。 「橋物語」は尽きませんね・・・
Commented
by
youshow882hh at 2015-05-23 16:15
tatsumi さん、こんにちは。
コメント ありがとうございました。 はい、余りにも天気が良かったので 和歌浦まで車で走りました。 天気のいい日の和歌の浦は気持ちがいいです。 海もたまに見ないとね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-05-23 16:18
Commented
by
youshow882hh at 2015-05-23 16:24
よっちんさん、こんにちは。
コメント ありがとうございました。 今日は曇りがちで撮影に行かなかったのですね。 よっちんさんの雑賀崎から和歌の浦までの写真、 素晴らしかったです。 和歌浦の昔の賑わいは何だったのでしょう。 まあ、二度とそのような賑わいは来ないでしょう。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2015-05-23 16:37
ラ・メールさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
しばらくご無沙汰してましたので気になっていました。 ラ・メールさんは今まで不老橋を知らなかったのですね。 この橋を渡ると長生きすると言われています。 折角、和歌の浦まで行ったのに不老橋を渡らなかったとは残念です。 そして右サイドバーのカテゴリーから和歌の浦を見てくださったのですね。 この橋を造るのに、九州の熊本から石工を呼んで造らせたそうです。 九州にはアーチ橋がたくさんありますよね。 ヨーロッパにもローマ橋という不老橋に似た橋があるのですね。 ラ・メールさんは橋がお好きなのですね。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||