モッコウバラ(木香薔薇)が美しい住宅街です。モッコウバラは秋篠宮・眞子内親王のお印の花としても知られています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白花は黄花より開花が若干遅いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-04-29 20:22
| 花のある風景
|
Comments(22)
ゆーしょーさん、こんばんは♪
モッコウバラは棘がなくて溢れるように咲くので 生垣や塀に添って咲かせているお宅が多いですね。 薔薇の中で先駆けて咲く黄色が目に鮮やかですよね^^ 小手毬やチロリアンランプも綺麗ですね。 今一番花々が輝く時期のように思います。 ポチ♪ しおり
0
こんばんは。
和歌山は黄色のモッコウバラが花盛りですね、 こちらでも、ほぼ満開です。我が家は白い モッコウバラなのでおっしゃる通り少し遅い 開花で、満開はもう少し時間がかかります。 眞子さまのおしるしの花ですか、親しみを感じます。 赤と黄色の源平カヅラ、これだけ大きいと 見事ですね。 ☆ ![]()
スマホです 雷が凄くてパソコンのコンセント抜いてます 明日ポチしますね
しおりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、仰るように生垣や塀に添って咲かせているのをよく見かけます。 この住宅地にも10軒近くが植えていました。 2センチほどしかないこの花、私は好きなのです。 コデマリやチロリアンランプも植えていましたよ。 花が少ない冬を越して一気に色んな花が咲いてきましたね。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、今 和歌山では黄色のモッコウバラが花盛りです。 白いモッコウバラは、成長も開花も遅いのですね。 だからというわけでもないでしょうが、和歌山ではあまり見ないです。 里山さんところには、白のモッコウバラを植えているのですね。 モッコウバラは眞子さまのお印の花としても知られています。 満開になればブログに載せて下さいね。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
youshowさん
「モッコウバラ」が満開の時期ですね。お写真の家では塀の上 にはみ出して、盛り上がるように咲いています。モッコウバラ は、ツルバラで咲く花の数が凄く多いので、我家でも古い庭の 片隅でたくさん咲いていました。それを移し替えたため、違う 場所で、現在1/3程度の規模で咲いています。ポチポチ☆☆ ![]()
モッコウバラ・・・の黄色、綺麗に咲いていますねぇ・・・
白い小手毬・・・チロリアンランブ・・・も可愛いで~す。
おはようございます^^
最近は天候が良いので、お花たちも先を競って咲き始めましたねー♪ 今日のお花たちは赤・白・黄色と華やかです^^ モッコウバラもこれだけ一気に咲くと見応え満点☆ 絵になりますね^^ こちらではまだまだチラホラ~ですよ♪ 急激に暑くなりましたが、ご自愛下さいませ^^ ポチ☆彡 ![]()
ゆーしょーさん、今日は花々がパソコンの画面から溢れ出てきましたよ。
とりわけモッコウバラが凄いけれど、チロリアンランプも、こでまりも負けてはいません。 これらは、住宅街を散策しながらのスナップでしょ? だとしたら、塀を工夫して、道行く人の目を楽しませるような花作りをしているわけで、 和歌山の方のその志に感動しました。 道行く人を楽しませる花の在り方は、ヨーロッパではどの国でも行われていて、 イギリスでは、高い建物を嫌い、一般の家の道側の花の植え込みは本当に感動的です。 日本にも同じような風景が見られてとても嬉しい。 蛇足ですが、チロリアンランプは私は蕾の時の方がすきで、この2枚は、ちょうど私好みの撮り時でよかった! (コメント書かない時も毎日ポチの応援してますよ)
こんにちは~
コメ欄開けた途端にコメント頂いて あ~いつも覗いて下さってたんだな~と感謝しています。 木香薔薇は八重なのですね 私が今まで木香薔薇だと 思っていたのは一重咲きです?? アブチロン(チロリアンランプ)が凄く栄えていますね コデマリも今がシーズンなのですね 写真のお宅はお花を育てるのがお上手なのですね~ 何でも栄えて綺麗ですね^0^ ~P~
シャトル先生、こんばんは。
コメントありがとうございました。 はい、ここの住宅街では、モッコウバラを 植えている家が多かったです。 先ほど、先生所のモッコウバラを見せて頂きました。 先生ところもきれいに咲いていますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、仰るように赤、白、黄、と華やかですね。 この住宅街では10軒ほどの家にモッコウバラを植えていました。 そしてそのどれもが満開でした。 さすがに白のモッコウバラはこれからと言ったところです。 理彩也さんさん所はまだちらほらなのですね。 関東では25度を超す暑さとか。 熱中症に気をつけて下さいね。 ポチ♪ ありがとうございます。
ラ・メールさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、この住宅街ではいろんな花が咲いているので、 一周するのも楽しみでした。 ラ・メールさんはチロリアンランプの蕾の時が好きなのですね。 赤いのでよく目立つ花です。 これだけ色んな花が咲いていると道行く人も楽しめますね。 ヨーロッパでは道行く人も楽しめるような植え方をしているのですね。 その辺が日本と違いますね。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、仰るとおりで、毎日 ももねさんところと しおりところに訪問しています。 多いときは一日で3回になる時もあります。 一重のモッコウバラもありますが、和歌山ではほとんどが八重咲きです。 モッコウバラを数枚載せましたが、数軒の家のモッコウバラです。 10軒もの家がモッコウバラを植えていました。 ポチ♪ ありがとうございます。
チップママさん、こんばんは。
コメント ありがとうございました。 和歌山では、郊外へ行けば まだ見かける鯉のぼりです。 そしてモッコウバラがきれいに咲く住宅街です。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||