きのう夕方、郊外にある緑地帯を歩いてきました。高齢の夫婦連れなど何人かに出会いました。知らない人ですが皆さん
気持ちよく挨拶をしてくれました。途中に藤の棚がありその下へ行くと、何ともいえない藤の香りが漂っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-04-22 16:36
| 郊外にて
|
Comments(16)
![]()
気持ちいいあいさつ…
いいことですよねぇ。 旅先などで子供たちが 挨拶をしてくれると とても嬉しい気持ちになります。 応援ぽち
0
![]()
先週は旅に出ていまして、帰宅後も所用多く、ご無沙汰していました。
でもブログは遡って全部拝見しましたよ。 春爛漫満載のブログで、ゆーしょーさんの活躍に、私も和歌山の春を堪能いたしました。 一番の気に入りは「紅葉渓庭園」でした。秋の紅葉が売りなんでしょうが、 みずみずしい若葉の美しさも格別、それに私は庭園がとても好きなんです。 今日は藤がメインですね。先だっての公園の藤は咲き始めたばかりでしたのに、 ここは満開、花房が短い種類ですね。でも香りが高いとはびっくり。あまり嗅いだ記憶がないのです。 東京の有名な亀戸天神の藤は、花房の長さが半端じゃないんですが、ご覧になったことおありでしょうか? 風に揺れる姿はとても優美ですが、香りはあったかしら?種類で色々特徴が違うんですね。 Mさんは長い旅に出られて、淋しくなりましたね。Mさんの分まで頑張ってくださいね。
ゆーしょーさん、こんばんは♪
ようやく晴れマークが出るようになった関東ですが、 こちらも春爛漫の様子ですね^^ ツツジや藤が咲き始めて風も心地よく感じられそうです(^^)/ 行き交う人達と挨拶し合うのは気持ちが良いですよね。 そんな気分にさせられるのは今の季節ですね。 こちらも新緑が目に眩しくなって来ました。 四月も後半に差し掛かり風香る五月ももうすぐですね♪ ポチ♪ しおり
よっちんさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。 田舎の農村や漁村へ行くと 子どもたちに挨拶されることがありますよね。 土地の大人は話しかけてきます。 気持ちがいいですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
ラ・メールさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
旅とは海外へでも行っていたのですか? 私は飛行機が苦手で海外旅行をしたことがないのです。 さて、私のブログをさかのぼって見て下さりありがとうございます。 その中で「紅葉渓庭園」をお気に入ってくださったのですね。 藤ですが、私も今まで藤の香りを知らなかったのです。 でも今日の藤の香りの良さにいささか驚きました。 藤ってこんな香りがするのだなと初めて知ったのです。 そして手を伸ばして藤の花びらを1枚取り水飲み場で洗って噛んで見ました。 初めて食べましたが美味しかったですね。 東京の亀戸天神の藤をネットで見ました。 仰るように長い房で素晴らしかったです。 知らないところにも色んな藤の名所があるのですね。 Mさんはどこか遠くの旅に出かけています。 毎回の ポチ♪ ありがとうございます。
しおりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
しおりさんのハナミズキは青空をバックに素晴らしいです。 私も昨夕、白とピンクのハナミズキを撮りましたが、生憎 曇っており空が白くなってしまいました。 昼間は良い天気だったのに、丁度曇ってきた時刻で残念でした。 先ほどプロ野球を見ましたが、横浜はかなりの雨が降っていました。 関東は今日も雨だな~と思っていました。 緑地帯の散歩で行き交う人たちに挨拶をされ嬉しかったです。 しおりさんのところも新緑が目にしみる候となっているのですね。 後、一週間少しで八十八夜、そしてしばらくして立夏です。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
今晩は~
躑躅は五分咲きでしょうか でも緑と混ざって綺麗ですね 郊外の緑地帯にこんな素敵な散歩道が有るなんて良いですね~ 藤の棚は今からがもっと楽しみになりますね こんなところですれ違う方々と何気なく交わす挨拶って 仄々していて良いですね~ 私も結構知らない人でも声掛ける方ですよ ブログ覗いて下さって有難う御座います。 三重県にも二見が浦有りましたね あちらは島みたいなところに有りましたね^0^ ~P~ ![]()
こんばんは。
とても綺麗に整備されたりょくちたいですね。 つつじの花が綺麗だし、落ち葉とかゴミなどが 全然ない静かな場所ですね。 このような綺麗な場所、あるいは藤棚のように 美しい花のあるところは、人の心も自然に 微笑んで挨拶も自然に出るようです。 ☆
ももねさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、この緑地帯は、日当たりがあまりよいことがないので ツツジが咲くのが遅いです。 仰るように五分咲きといったところですね。 この藤の棚の近くへ行くと、藤のいい香りがしてきました。 実は藤の香りは初めてなのです。 ももねさんは知らない人でも挨拶が出来るのですね。 そんなところは私の孫とそっくりです。 今日は二見が浦の続きはなかったですね。 旅の写真を楽しみにしています。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、この緑地帯は土地の人が掃除をしたりしています。 散歩するのに最適の場所ですね。 地図で見ますと長さは900mほどあります。 夏は涼しくよいところですよ。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
おはようございます。
我が家のマナ君はお友達を見ると挨拶したがるので飼い主も端から挨拶しないわけにはいかないのです( ̄▽ ̄;) 気持ちよく挨拶してくれる方もいますが、全く知らんふりの方もいます(´Д`;) 大人なのになぁ~(^_^;) ★ ![]() ![]()
チップママさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ワンちゃんを連れていると、人間同士の挨拶も自然に出ますよね。 私は犬を連れてなくても、犬を散歩させている飼い主に挨拶します。 そして犬の写真を撮らせてもらったりします。 ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。 信達の藤まつりが今日から行うのですね。 去年で二回目となりましたが、今年も 行けたら行こうと思っています。 淡輪のツツジは戦前の幼稚園の時に 行ったことがあります。 今でも淡輪のツツジは名所になっているのですね。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||