和歌山城公園には藤の棚が数ヶ所あります。1~3枚は、二の丸庭園の入り口にある藤の棚、4~5枚は、南空堀に
ある藤の棚です。 どちらも見ごろは四月末と思います。 万葉集には、27首の藤を詠んだ歌が知られており、丈夫な つるは古代より縄の代用としたり、籠や椅子などの材料として用いられました。 また、花や新芽は食べられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-04-19 19:39
| 和歌山便り
|
Comments(13)
こんばんは。
藤の花の新芽や花が食用になるとは 知りませんでした。 今年はなかなか天候に恵まれない感じが しますけど,季節はちゃんと移って行くんですね。 ☆
0
里山さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、藤の花は食べられます。 天ぷらにしたら美味しいとのことです。 今年の春は天候不順の日が多かったですが、 仰るように植物はちゃんと感じているのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
みどりさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山ではぼつぼつ藤が咲き出しました。 念のためネットで 「藤の花は食べられるか」 と書いて検索してください。 色んな回答が出ていますが、天ぷらにしたら美味しいです。と、 トップに出ていました。 今年は一度試して下さい。 ポチ♪ ありがとうございます。
!(*^_^*)!ゆーしょーさん、おはようございま~す!
ひろし爺のDBや動画を見て頂き有り難うございます。 制作投稿の励みになり大変嬉しい~で~す! @('_')@今日も藤の花の情報を見せて頂、有意義な一時を過ごさせて頂いて頂きました事に感謝しま~す。 ☆「人気ブログランキング」に⇒応援のポッチ・OK! ”('_')”今朝は今年のエイプリルフールの一日空や風景を編集して見ましたので、音楽でも聴きながら一服して頂ければ嬉しいで~す! !(^^)!ご覧頂いた感想などをお聞かせ頂くのを楽しみにしております!それではまた!バイ・バ~ィ!!
おはようございます^^
藤の紫色がきれい~☆ 青空の下、これから満開になるぞぉーと、イキイキとした声が聞こえそう^^ 時期に咲く自然のお花たちは素晴らしい☆彡 昨日、チャリ散歩で藤の花を見かけました♪ 今年は雨が多いので、なかなかチャリ散歩が出来なかったので 藤の花との遭遇は嬉しかったです^^ もうそういう時期なんですねー♪ ポチ☆彡 ![]()
理彩也さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
和歌山では藤が咲き出しました。 後、一週間もすれば立派な花になると思います。 理彩也さんもチャリンコで色んな花を追っかけているのですね。 そしてばったりと藤の花に出合ったのですね。 良かったですね。 藤の花のアップを楽しみにしています。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||