和歌山城公園には何本かの八重桜があります。八重桜は八重咲きになるサクラの総称です。1~3枚は二の丸
庭園の八重桜、4~6枚は表坂にある八重桜です。ソメイヨシノに比べて開花期が1~2週間ほど遅いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2015-04-16 18:36
| 和歌山城
|
Comments(18)
お城の八重桜キレイですねー
明日、明後日、阪南市南海団地では桜祭りです こっちも八重桜が満開です
0
こんばんは。
八重桜が綺麗ですね、2枚目は花そのものの 美しさが良く出ていますし、3枚目の写真が ピンクの模様のようで、楽しい感じです。 桜の下でお弁当を広げたり、お子さんをあやしたり とても平和な感じがします。 ☆
よっちんさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。 和歌山城公園は大部分がソメイヨシノですが、 こうした八重桜が何本か植えられています。 八重桜は豪華でいいですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
里山さんこんばんは。コメントありがとうございました。
2枚目、3枚目を個別に評価していただきありがとうございます。 ソメイヨシノの賑わいも過ぎ、ひっそりですが八重桜の下でも お弁当を食べている人を見かけました。 この日は家族連れ、子供連れを多く見かけました。 ポチ♪ ありがとうございます。
!(*^_^*)!ゆーしょーさん、お早うございま~す!
ひろし爺のブログにお越し頂き有り難うございました。 投稿の励みになり大変嬉しいで~す!(^^)! @('_')@まず最初に「人気ブログランキング」に⇒応援ポッチ!! ・八重桜や染井吉野の下での花見って至福のひと時が味わえますね。 和歌山城と桜のコラボレーションは素敵な絵になりますネ。 ”('_')”今日の投稿は広島県世羅郡にある「世羅甲山ふれあいの里」に花見に行った様子をアップしましたので御覧頂ければ嬉しいで~す! !(^^)!ご覧頂いた感想やご意見などを頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!それではまた!バイ・バ~ィ!! ![]() ![]()
チップママさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。 はい、仰るように八重桜はかわいいですね。 私も子どものころ、田舎の裏庭に八重桜がありました。 昔は八重桜と山桜としか知らなかったです。 ポチ♪ ありがとうございます。
森田さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。 明日の黄砂ですが、九州では多いそうですが 近畿はあまり多くないとのことです。 しかし今日も黄砂の影響か、遠くの山は 霞がかかったようになっていました。 明日、明後日の桜祭りが楽しみですね。
シャトル先生、こんばんは。
コメントありがとうございました。 ソメイヨシノが散ってしまい、 和歌山城公園は静かになっています。 この日は、八重桜の下でお弁当を 食べていた人も何人かいました。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||